蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いきいき心臓とはつらつ生活 高血圧・血管病命を守る医療のススメ (名市大ブックス)
|
著者名 |
名古屋市立大学/編
|
出版者 |
中日新聞社
|
出版年月 |
2022.8 |
請求記号 |
4932/00656/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132672607 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232497830 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232541355 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332398128 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432711519 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432765812 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532406119 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732444316 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732487109 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832351148 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932618339 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032514840 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132659099 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232587323 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332728983 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
名東 | 3332778566 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3432494635 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
18 |
天白 | 3432534687 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
19 |
山田 | 4130957949 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
南陽 | 4231047467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
楠 | 4331599375 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431525593 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530939224 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
志段味 | 4530975582 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4630801787 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
26 |
徳重 | 4630849927 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4932/00656/ |
書名 |
いきいき心臓とはつらつ生活 高血圧・血管病命を守る医療のススメ (名市大ブックス) |
著者名 |
名古屋市立大学/編
|
出版者 |
中日新聞社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
名市大ブックス |
シリーズ巻次 |
11 |
ISBN |
978-4-8062-0794-8 |
分類 |
49323
|
一般件名 |
心臓-疾患
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
高い救命率を維持している循環器診療について、さまざまな観点から紹介。高度な医療体制の整備についての取り組みや、循環器診療についての内科的・外科的治療法、心臓リハビリテーションなどについても解説する。 |
タイトルコード |
1002210037350 |
要旨 |
『易経』がもつ真価にふれたとき、わたしたちの生き方が見えてくる。『易経』とは、国境の壁を越え、全人類の“魂”に共通するものである。心理学者、ユングも注目した東洋の科学『易経』を解説。 |
目次 |
第1章 陰陽、八卦、五行 第2章 六、七、八、九と五行、六十四卦 第3章 志を定め、亀筮に命ず 第4章 占いの方法 第5章 『易経』上級三十卦 天地創造から 第6章 『易経』下経三十四卦 男女相愛から |
著者情報 |
箕輪 隆素 1948年、東京都に生まれる。1972年、法政大学文学部日本文学科卒業。埼玉県立与野高校教諭として赴任。以後、県陽、吉見、川越などの県内公立高校に勤務し、2008年に退職した。2005年より、「郷学研修所・安岡正篤記念館」(埼玉県嵐山町)において、濱久雄先生の「易経講座」を受講する。現在(2016年)も、濱先生の中国哲学の講義を楽しみに日々学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ