感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドラッカー経営学の基盤と構造

著者名 寺澤正雄/著
出版者 森山書店
出版年月 1976
請求記号 N3351/00396/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111752135一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3351/00396/
書名 ドラッカー経営学の基盤と構造
著者名 寺澤正雄/著
出版者 森山書店
出版年月 1976
ページ数 235p
大きさ 22cm
分類 3351
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610069206

要旨 『易経』がもつ真価にふれたとき、わたしたちの生き方が見えてくる。『易経』とは、国境の壁を越え、全人類の“魂”に共通するものである。心理学者、ユングも注目した東洋の科学『易経』を解説。
目次 第1章 陰陽、八卦、五行
第2章 六、七、八、九と五行、六十四卦
第3章 志を定め、亀筮に命ず
第4章 占いの方法
第5章 『易経』上級三十卦 天地創造から
第6章 『易経』下経三十四卦 男女相愛から
著者情報 箕輪 隆素
 1948年、東京都に生まれる。1972年、法政大学文学部日本文学科卒業。埼玉県立与野高校教諭として赴任。以後、県陽、吉見、川越などの県内公立高校に勤務し、2008年に退職した。2005年より、「郷学研修所・安岡正篤記念館」(埼玉県嵐山町)において、濱久雄先生の「易経講座」を受講する。現在(2016年)も、濱先生の中国哲学の講義を楽しみに日々学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。