感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

圧延・引抜及搾出し加工法

著者名 山ノ内弘/著
出版者 共立社
出版年月 1936.2
請求記号 #730/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011182678旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #730/00058/
書名 圧延・引抜及搾出し加工法
著者名 山ノ内弘/著
出版者 共立社
出版年月 1936.2
ページ数 148,4p
大きさ 23cm
一般注記 背の書名:圧延・引抜及搾出加工法
分類 5664
一般件名 圧延・圧延機   引抜・引抜機
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010105712

要旨 大衆の「声」の開放、そして敗北…丸山眞男が畏れた兄とは?『日曜娯楽版』や『のど自慢』をはじめ現代の娯楽番組の基礎を創ったNHKきっての「大奇人」の生涯。
目次 序章 “サラリーマン表現者”の精神史
第1章 「筆一本」の時代の終わり
第2章 チンピラの実像
第3章 新たなメディアと不機嫌の時代
第4章 大衆の「声」の発見
第5章 バラエティ番組はこうして生まれた
第6章 「大衆のラヂオ」の帰趨
終章 「われらが時代は去りぬ」
著者情報 尾原 宏之
 1973年生。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本放送協会(NHK)勤務を経て、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。現在、立教大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。