感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アメリカは日本の原子力政策をどうみているか (岩波ブックレット)

書いた人の名前 鈴木達治郎/編 猿田佐世/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2016.10
本のきごう 539/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237005616一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

539091
原子力政策 日本-対外関係-アメリカ合衆国

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 539/00220/
本のだいめい アメリカは日本の原子力政策をどうみているか (岩波ブックレット)
書いた人の名前 鈴木達治郎/編   猿田佐世/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2016.10
ページすう 63p
おおきさ 21cm
シリーズめい 岩波ブックレット
シリーズかんじ No.958
ISBN 978-4-00-270958-1
ぶんるい 539091
いっぱんけんめい 原子力政策   日本-対外関係-アメリカ合衆国
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 米国は日本に原発を続けるよう圧力をかけているのか、米国では原発は減少傾向と聞くが現状はどうか、なぜ日本はプルトニウムをためつづけるのか…。日米の相克を詳細な調査によるファクトから読みとく。
タイトルコード 1001610065625

ようし なぜ日本はプルトニウムをためつづけるのか?2018年、日米原子力協定が満期を迎える。プルトニウムをめぐる日米の相克を、詳細な調査によるファクトから読みとく。
もくじ 第1章 日米原子力協定
第2章 米国の原子力政策
第3章 再処理をめぐる日米関係
第4章 3・11後の米国からの影響
第5章 二〇一八年、原子力協定はどうなるか
ちょしゃじょうほう 鈴木 達治郎
 長崎大学核兵器廃絶研究センター長。1951年生まれ。1975年、東京大学工学部原子力工学科卒。1978年マサチューセッツ工科大学プログラム修士修了。工学博士(東京大学)。2010年1月より2014年3月まで内閣府原子力委員会委員長代理をつとめた。パグウォッシュ会議評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猿田 佐世
 弁護士(日本、ニューヨーク州)。新外交イニシアティブ(ND)事務局長。1977年生まれ。早稲田大学法学部卒。2002年に弁護士登録。2008年コロンビア大学ロースクールにて法学修士号取得。2009年米国ニューヨーク州弁護士登録。2012年アメリカン大学国際関係学部にて国際政治・国際紛争解決学修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。