感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海で働く人の健康と体力づくり

著者名 神田寛/著 村山義夫/著
出版者 成山堂書店
出版年月 1997.01
請求記号 683/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2630526461一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/01268/
書名 夷皇島学園華道部教えて!みさ緒先生 (MF文庫J)
著者名 すずきあきら/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2003.09
ページ数 261p
大きさ 15cm
シリーズ名 MF文庫J
ISBN 4-8401-0874-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913043118

要旨 理論的英語史研究の最先端:英語史は言語理論に何を問いかけ、言語理論は英語史の何を明らかにするのか。本書は理論的英語史研究の拠点として幾多の研究者を生み出してきた名古屋大学英語学研究室の精鋭による最先端の論集である。文法変化をキーワードに、統語論、意味論、語用論などの立場から理論的分析が展開される。本書を通して、理論的英語史研究だからこそ明らかとなる言語の本質が見えてくる。言語理論研究者にも英語史研究者にも必携の一冊。
目次 自他交替動詞climbの通時的発達
文法化のメカニズムについて―D要素の発達の観点から
判断を表すTO節に関する一考察
古英語における遊離数量詞の統語的分析
構文化における文法化の位置づけ―同族目的語構文と軽動詞構文を中心に
否定辞neで始まる倒置文の史的変化について
That痕跡効果の通時的変化について
古英語から中英語における現在分詞による名詞前位修飾構造の史的発達について
come/go doingに関する通時的考察
英語史におけるOV語順の消失―不定詞節を中心に〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。