蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市西部児童相談所事業概要 平成27年度版
|
出版者 |
名古屋市西部児童相談所
|
出版年月 |
2016.10 |
請求記号 |
A369/00273/15 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237634829 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7609/00091/ |
書名 |
二〇世紀日本レコード産業史 グローバル企業の進攻と市場の発展 |
著者名 |
生明俊雄/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
8,371,21p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-326-65403-1 |
分類 |
7609
|
一般件名 |
レコード-歴史
音楽産業-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
音源の所有権・使用権の大半をEMI、コロムビア、ビクターといった英米メジャーが占有する状況はどのように生まれ、日本に持ちこまれたのか。20世紀の日本の音楽産業の発展の軌跡を、グローバル企業の力学から繙く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p11〜21 |
タイトルコード |
1001610048424 |
要旨 |
権太坂、遊行寺、函嶺洞門、大平台のヘアピンカーブ…。あの“箱根駅伝名所”はどうなっているのか?箱根駅伝ファン“地理派”の泉麻人が、全区間を歩いて訪ねる。 |
目次 |
序章 歩き始める前に 1区(10区) 大手町→鶴見―消えゆく“名難所” 2区(9区) 鶴見→戸塚―権太坂上のすき家 3区(8区) 戸塚→平塚―松並木とホテルエンパイア 4区(7区) 平塚→小田原―河野兄弟の走った道 5区(6区) 小田原→箱根―驚愕の箱根駅伝マニア |
著者情報 |
泉 麻人 1956年東京生まれ。コラムニスト・気象予報士。慶應義塾大学商学部卒業後、テレビ雑誌編集者を経てフリーのコラムニストに。東京を中心とした街歩き、現代風俗を中心に執筆。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ