感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妄信 相模原障害者殺傷事件

著者名 朝日新聞取材班/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.6
請求記号 3692/02117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237140165一般和書1階開架 在庫 
2 西2132352937一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232222295一般和書一般開架 在庫 
4 2432348155一般和書一般開架 在庫 
5 2632223638一般和書一般開架 貸出中 
6 瑞穂2932208214一般和書一般開架 在庫 
7 中川3032184156一般和書一般開架 在庫 
8 名東3332421670一般和書一般開架 在庫 
9 4331348989一般和書一般開架 在庫 
10 徳重4630497016一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝日新聞取材班

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02117/
書名 妄信 相模原障害者殺傷事件
著者名 朝日新聞取材班/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-251477-6
分類 36927
一般件名 障害者   優生問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 平成最悪の事件が映し出す社会の闇。相模原障害者殺傷事件の被害者の遺族、障害を持つ子どもを抱える人たちの思いとは…。取材ルポから浮かび上がる加害者像、問われる差別の実態に迫る。『朝日新聞』掲載記事をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 事件前後の経緯:p236〜237
タイトルコード 1001710022872

要旨 アウンサンスーチーに象徴されるこの国はいま、新たな国づくりに向けて、どのような歩みを続けているのか。研究者・ジャーナリスト7人が多面的に論じる。
目次 第1章 アウンサンスーチー政権の挑戦―国民の期待と改革への課題
第2章 ミャンマー民主化運動―物語の序幕
第3章 軍政内部からみた民政移管の深層
第4章 体制転換とミャンマー農村の社会経済変容
第5章 日本とビルマの関係を考える―占領と抗日、戦後のコメ輸出、賠償とODA、そして未来
第6章 在日ミャンマー人社会はいま
第7章 「アジア最後のフロンティア」論を超えて
著者情報 永井 浩
 神田外語大学名誉教授。毎日新聞バンコク特派員、外信部編集委員などを経て神田外語大学教授として教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田辺 寿夫
 フリージャーナリスト。大阪外国語大学ビルマ語学科卒業後、NHK国際放送局で国際放送ビルマ語ラジオ番組の制作を担当した。シュエバ(ビルマ名)として在日ビルマ人の活動に加わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 敬
 上智大学総合グローバル学部教授。東京外国語大学教授を経て現職。専門はビルマ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。