感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セントレア発・ 開港1000日セントレア

著者名 肥田剛治/著
出版者 ギンマジョ出版部
出版年月 2007.11
請求記号 A68/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235203932一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 西2131662401一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2231520160一般和書一般開架 在庫 
4 2331451282一般和書一般開架 在庫 
5 2431544325一般和書一般開架 在庫 
6 中村2531506091一般和書一般開架 在庫 
7 2631593015一般和書一般開架 在庫 
8 2731503187一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2931500868一般和書一般開架 在庫 
10 中川3031533460一般和書一般開架 在庫 
11 守山3131697199一般和書一般開架 在庫 
12 3231573746一般和書一般開架 在庫 
13 天白3431492317一般和書一般開架 在庫 
14 4330885429一般和書一般開架 在庫 
15 富田4430820557一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A68/00181/
書名 セントレア発・ 開港1000日セントレア
著者名 肥田剛治/著
出版者 ギンマジョ出版部
出版年月 2007.11
ページ数 123p
大きさ 21cm
分類 A687
一般件名 中部国際空港株式会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810000184

要旨 毎年、時代小説の年間ランキングを発表してきた『この時代小説がすごい!』。時代小説読みのプロであるその選者たちが、今回短編時代小説のオールタイムベストテンを選出。日本のすべての短編時代小説から最も面白く、かつ現代の読者に読んでほしいと願うランキング第1位の「国を蹴った男」(伊東潤)をはじめ第5位までの作品を収録。時代小説を代表する名作短編が揃うアンソロジー!
著者情報 伊東 潤
 1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。外資系企業勤務後、文筆業に転じ、歴史小説や歴史に材を取った作品を相次いで発表している。『国を蹴った男』で第34回吉川英治文学新人賞を受賞。『黒南風の海加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』で第1回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞。『義烈千秋天狗党西へ』で第2回歴史時代作家クラブ賞作品賞を受賞。『巨鯨の海』で第4回山田風太郎賞及び第1回高校生直木賞を受賞。また『巨鯨の海』は『この時代小説がすごい!2014年版』の単行本ランキング1位獲得作品でもある。『峠越え』で第20回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹沢 左保
 1930年生まれ、神奈川県出身。1960年に『招かれざる客』が江戸川乱歩賞次席となり、作家生活に入る。翌年『人喰い』で日本探偵作家クラブ賞を受賞。本格推理からサスペンス、時代小説まで多数の作品を手がける。「木枯し紋次郎」シリーズはテレビ化もされ大ヒットとなる。1999年、第3回日本ミステリー文学大賞を受賞。2002年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池波 正太郎
 1923年、東京都生まれ。1955年、東京都職員を退職し、作家生活に入る。新国劇の舞台で多くの戯曲を発表し、1960年、「錯乱」で第43回直木賞を受賞。1977年、第11回吉川英治文学賞を『鬼平犯科帳』その他により受賞する。1988年、第36回菊池寛賞を受賞。1990年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 風太郎
 1922年、兵庫県生まれ。東京医科大学卒業。1947年、『宝石』新人募集に応募した「達磨峠の事件」でデビュー。1949年、「眼中の悪魔」「虚像淫楽」で第2回探偵作家クラブ賞短編賞を受賞。その後、『甲賀忍法帖』をはじめとした「忍法帖」シリーズなどを精力的に発表した。2000年、第4回日本ミステリー文学大賞受賞。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂口 安吾
 1906年、新潟県生まれ。東洋大学卒業。1930年、同人雑誌『言葉』を創刊、翌年6月に発表した「風博士」を牧野信一に絶賛され、文壇の注目を浴びる。1946年、「堕落論」「白痴」の発表により、新文学の旗手として脚光を浴びる。1955年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。