感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縁距離な夫婦 躁うつといわれた嫁との20年日記

著者名 のんた丸孝/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.3
請求記号 916/03499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332032818一般和書一般開架 貸出中 
2 3232208730一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03499/
書名 縁距離な夫婦 躁うつといわれた嫁との20年日記
著者名 のんた丸孝/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.3
ページ数 154p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-02-214189-7
分類 916
一般件名 双極性障害-闘病記   夫婦
書誌種別 一般和書
内容紹介 機能不全家族、アダルトチルドレン、躁うつ、子宮内膜症…。妻が求める家庭は築けるのか。夫婦をつなげたのは“別居”という選択だった。20年間の妻とのリアルな葛藤と絆を夫が描くコミック。
タイトルコード 1001510118084

要旨 「映画における公共性とは」「あの名作マンガが描こうとしたものとは」「科学における“私”とは」「憲法と軍隊とは」「テレビの果たすべき役割とは」「演出のおもしろさとは」―。細田守、吉田秋生、福岡伸一、三谷幸喜ら14人の映画監督・マンガ家・学者・演出家との語らいは、世界の複雑さと豊かさを教えてくれる。様々な気づきに満ち、視野が広がる対談シリーズ、ついに完結。文庫オリジナル。
目次 第1章 映画監督と語る(細田守―映画をつくることは公園をつくるようなもの)
第2章 マンガ家と語る(吉田秋生―四姉妹を取り囲む“街”を描く
山下和美―理屈で覚えるのではなく、身体で覚える)
第3章 学者と語る(原武史―東京を、西から考える
斎藤環―フィクションの強みを生かして
宮台真司―誰も知らない子どもの世界
野田正彰―生きる意味を問う前に
福岡伸一―その瞬間の、前後に存在するもの)
第4章 演出家と語る(水田伸生―作品の出来は、準備で決まる
三谷幸喜―創作のナイショの舞台裏
蜷川幸雄 笠松泰洋―三者三様、ものづくりの秘訣
森達也―「複雑な世界」をフクザツなまま描くこと
鴨下伸一―ホームドラマにおける芝居とは何か)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。