感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創造性の文化と科学

著者名 伏見康治/編著
出版者 共立出版
出版年月 1989
請求記号 N002/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232409276一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01409/
書名 性格はどのようにして決まるのか 遺伝子、環境、エピジェネティックス
著者名 土屋廣幸/著
出版者 新曜社
出版年月 2015.5
ページ数 12,176,16p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7885-1436-2
分類 1419
一般件名 差異心理学   遺伝と環境   性格
書誌種別 一般和書
内容紹介 人は生まれ落ちた時から個性豊か。解明されつつある遺伝子、環境、そしてそのエピジェネティックス(相互作用)を中心に、発達心理学、脳科学、分子生物学の成果をふまえて個性=性格の起源をていねいに解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜16
タイトルコード 1001510014335

要旨 15〜16世紀、アジアにヨーロッパ勢力が入ってくる。戦国時代の日本は戦闘の中で大きく変化し、日本と沖縄の「差異」が顕著となる。
目次 第1章 戦国時代の日本―一五世紀後半(戦国時代の諸相とその歴史的意義
村と町、貨幣と商業
九州・朝鮮と琉球
「交易の時代」に入る東南アジア)
第2章 琉球の“大交易時代”の実相(未熟な政権―「第一尚氏」
「第一尚氏」から「第二尚氏」へ
王国成立後の対外交易
室町幕府との通交
『海東諸国紀』に描かれた琉球
朝鮮人漂流記にみる琉球の社会
「レキオス」とは琉球のことか)
第3章 「世界史」の成立と戦国時代の日本―一六世紀前半(ヨーロッパ勢力のアジア進出
「交易の時代」の東南アジア
「東アジア世界」の明・朝鮮、そして日本
「後期倭寇」と「倭寇的状況」
「画期」としての一六世紀
一六世紀前半の日本
戦国時代の九州)
著者情報 来間 泰男
 1941年那覇市生まれ。1970‐2010年沖縄国際大学。現在は名誉教授。著書に『沖縄県農林水産行政史 第1・2巻』(農林統計協会、九州農業経済学会賞学術賞を受賞)、『沖縄経済の幻想と現実』(日本経済評論社、伊波普猷賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。