感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣

著者名 中尾ゆうすけ/著
出版者 すばる舎
出版年月 2016.9
請求記号 159/08491/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237028311一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/08491/
書名 上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣
著者名 中尾ゆうすけ/著
出版者 すばる舎
出版年月 2016.9
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7991-0561-0
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 仕事への取り組み方、考え方、部下や後輩のマネジメント…。上層部は何を見て人を引き上げているのか? 彼らの視界に「任せられる人物」として映るには? 一流人事マンが、昇進から漏れないための仕事の習慣を教える。
タイトルコード 1001610055352

要旨 任される人とここまでの人、どこで差がついてしまうのか。一流人事マンが教える昇進から漏レないための仕事のやり方!
目次 第1章 上に行く人は周りがよく見えている(上に行く人は、全体の成果に貢献している ここまでの人は、自分一人の成果に集中する
上に行く人は、力不足を認めて頭を下げる ここまでの人は、行動しないことで保身を図る ほか)
第2章 当事者意識の差が成否を分ける(「できない」「わからない」を禁句にする
自己マネジメントはスケジュール管理から始める ほか)
第3章 マネジメントの基本は気遣いにある(支持者を増やすには、信頼の貯金が不可欠
マネジメント力をアピールする方法 ほか)
第4章 規律を乱さない意見の通し方(周到な根回しで、素早く同意を得る
板挟みになったときの3つの対処法 ほか)
著者情報 中尾 ゆうすけ
 大阪で生まれた。コンピューター関連の技術・製造現場で、モノづくりのプロセス設計と現場指導、品質管理・原価管理等を通じ、仕事の効率化や人材育成の基本を学ぶ。その後一部上場企業の人事部門にて、人材開発、人材採用、各種制度設計などを手がけ、人材を中心とした組織力の向上、現場力の向上ノウハウを独自に構築。研修やセミナーなどでは、理論や理屈だけではない現場目線の実態に即した指導・育成は「成果につながる」と、受講者やその上司からの信頼も厚い。2003年より日本メンタルヘルス協会・衛藤信之氏に師事し、公認カウンセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。