感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労災保険の実務 加入から給付まで  13訂版  (労務管理シリーズ)

著者名 労働省労働基準局補償課/編
出版者 日本法令
出版年月 1985
請求記号 N364-5/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230152167一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治思想-日本 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N364-5/00093/
書名 労災保険の実務 加入から給付まで  13訂版  (労務管理シリーズ)
著者名 労働省労働基準局補償課/編
出版者 日本法令
出版年月 1985
ページ数 307p
大きさ 19cm
シリーズ名 労務管理シリーズ
ISBN 4-539-71137-7
一般注記 付:けがと病気のときの補償給付手続一覧
分類 3645
一般件名 労災保険
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310028013

要旨 「戦後民主主義」とは何か。戦後七〇年を経てあらためて「戦後」の意味を問い、現代史の深みから日本の民主主義における個人の生き方について考える。
目次 1 政治社会を生きる(政治社会の変化と集団的自衛権の問題
南原繁と国際政治―学問的立場と現実的立場
岡義武とドイツ・デモクラシーへの問題関心 ほか)
2 知的共同体を生きる(二人の精神的リーダー―新渡戸・南原賞受賞挨拶
南原繁百十五歳―第一回南原繁シンポジウム献杯の辞
南原東大総長の米国訪問と二人の外国人日本史家―第五回南原繁シンポジウム献杯の辞 ほか)
3 戦争と戦後を生きる(『三四郎』の時代と大学―西片町と日露戦争下の東大
吉野作造と吉野信次―井上ひさし作「兄おとうと」によせて
歴史としての戦争と記憶としての戦争 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。