感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋大学地球水循環研究センター 2014

出版者 名古屋大学地球水循環研究センター
出版年月 [2014]
請求記号 A45/00026/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236507695一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2132155058一般和書一般開架 在庫 
3 2331931374一般和書一般開架 在庫 
4 2632066193一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831857046一般和書一般開架千種資料在庫 
6 瑞穂2932029107一般和書一般開架 在庫 
7 3232092639一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A45/00026/14
書名 名古屋大学地球水循環研究センター 2014
出版者 名古屋大学地球水循環研究センター
出版年月 [2014]
ページ数 18p
大きさ 30cm
一般注記 欧文タイトル:Hydrospheric Atmospheric Research Center Nagoya University
分類 A452
一般件名 名古屋大学地球水循環研究センター
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410061927

要旨 商業ビルが都市と広場をつくった時代。60〜70年代に生まれた近代都市への疑念と新しい街づくり志向、80年代以降の郊外につくられた「虚構」の空間、そして、つねに模索されてきた「日本的広場」…。商業は何をつくれたか、つくれなかったか。浜野安宏氏、陣内秀信氏へのインタビューも収録!
目次 第1章 システムに対する反抗―商業施設にとっての七〇年代あるいはパルコ前史
浜野安宏氏インタビュー―一九六八年から都市と建築の未来を考える
第2章 商業施設に埋蔵された「日本的広場」の行方―新宿西口地下広場から渋谷スクランブル交差点まで
陣内秀信氏インタビュー―「広場」を、あらためて問う
第3章 八〇年代埼玉という場所―「コンセプトの時代」の一断面
終章 商業空間と都市・郊外のこれから
著者情報 三浦 展
 1958年生まれ。パルコのマーケティング情報誌『アクロス』編集長、シンクタンク勤務を経て、99年カルチャースタディーズ研究所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤村 龍至
 1976年生まれ。建築家。RFA(藤村龍至建築設計事務所)主宰。東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。東京藝術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南後 由和
 1979年生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。専門は社会学、都市・建築論。現在、明治大学情報コミュニケーション学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 システムに対する反抗   商業施設にとっての七〇年代あるいはパルコ前史   13-48
三浦 展/著
2 一九六八年から都市と建築の未来を考える   浜野安宏氏インタビュー   49-66
浜野 安宏/述
3 商業施設に埋蔵された「日本的広場」の行方   新宿西口地下広場から渋谷スクランブル交差点まで   67-166
南後 由和/著
4 「広場」を、あらためて問う   陣内秀信氏インタビュー   167-188
陣内 秀信/述
5 八〇年代埼玉という場所   「コンセプトの時代」の一断面   189-236
藤村 龍至/著
6 商業空間と都市・郊外のこれから   鼎談   237-255
三浦 展/述 藤村 龍至/述 南後 由和/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。