感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本は世界1位の金属資源大国 (講談社+α新書)

著者名 平沼光/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.3
請求記号 565/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431805122一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 565/00041/
書名 日本は世界1位の金属資源大国 (講談社+α新書)
著者名 平沼光/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.3
ページ数 190p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 562-1C
ISBN 978-4-06-272709-9
分類 565
一般件名 非鉄金属   レアメタル   海底資源
書誌種別 一般和書
内容紹介 都市鉱山を「資源」とした場合、日本にはどれほどの鉱物資源が埋まっているのか。日本の金・銀の資源量は世界第1位であり、また白金族といったレアメタルも、世界有数の資源国に匹敵する蓄積量を有することを示す。
タイトルコード 1001010150412

目次 進化する国際経済学―グローバリゼーションの拡大と貿易理論の発展
第1部 新新貿易理論の形成と発展(企業の異質性と国際貿易―メリッツ・モデルと国際貿易研究の新展開
比較優位論と重力モデル―伝統的国際貿易理論の進展 ほか)
第2部 国際貿易の新潮流(アウトソーシングとオフショアリング―中間財貿易の原動力
空間ソーティング・セレクション―企業の異質性を導入した新たな産業集積の分析 ほか)
第3部 多国籍企業の経済活動(多国籍企業の海外進出決定要因―生産性の差異はなぜ重要なのか
多国籍企業の経済効果―投資国・被投資国に対する影響 ほか)
第4部 貿易障壁と貿易政策(貿易コストの実証分析―経済活動における重要性と変動要因
地域貿易協定の経済分析―RTAの活発化は多国間の貿易自由化を実現するか ほか)
今後の研究課題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。