感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非正規雇用職員セミナー「図書館で働く女性非正規雇用職員」講演録 (JLA Booklet)

著者名 日本図書館協会非正規雇用職員に関する委員会/編
出版者 日本図書館協会
出版年月 2022.10
請求記号 013/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238176697一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00398/
書名 ハイスペック女子の憂鬱 (新書y)
著者名 矢島新子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2017.2
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 307
ISBN 4-8003-1164-1
ISBN 978-4-8003-1164-1
分類 3671
一般件名 女性問題   女性労働者
書誌種別 一般和書
内容紹介 高学歴、高収入で美人。いわゆる「ハイスペック女子」と呼ばれる女性たちのカウンセリングに当たることが多い産業医が、彼女たちのトラブルや悩みから浮かび上がる女性の社会進出に潜む問題点を、具体的な事例と共に分析する。
タイトルコード 1001610093107

要旨 日本の経済学をリードする豪華執筆陣が、各章の「本論→コメント→リプライ」を通して、実証経済学の最先端と目指すべき姿を熱く語る。
目次 第1部 実証経済学における信頼性革命の意味と意義(ミクロ実証研究における世代交代
実証経済学の政策への実装
これからの実証経済学における課題)
第2部 経済学の各分野における実証上の諸問題(次世代の実証労働経済学
実証開発経済学のこれまでとこれから
国際貿易論における実証分析の現状と課題
行動経済学から行動科学へ―「新人類」から「現代人」へのメッセージ
「飲み込まれる」経済史―経済学における経済史研究の存在意義
マクロ経済学における実証の難しさ―特に経済成長に関する政策評価)
著者情報 大塚 啓二郎
 東京都立大学ならびに政策研究大学院大学名誉教授。専門は開発経済学。北海道大学農学部農業経済学科卒業、シカゴ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学専任講師・助教授・教授、政策研究大学院大学教授などを経て、2016年から神戸大学社会システムイノベーションセンター特命教授、独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒崎 卓
 一橋大学経済研究所教授。専門は開発経済学。東京大学教養学部教養学科卒業、スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。アジア経済研究所研究員、一橋大学経済研究所助教授などを経て、2005年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 康幸
 東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。専門は開発経済学。慶應義塾大学経済学部卒業、スタンフォード大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京大学大学院総合文化研究科助教授、同大学院経済学研究科助教授・准教授などを経て、2012年から現職。2017年から2021年までアジア開発銀行チーフエコノミスト兼経済調査・地域統合局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園部 哲史
 アジア開発銀行研究所所長。専門は開発経済学。東京大学経済学部卒業、イェール大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学経済学部講師・助教授・教授、政策研究大学院大学連携教授・教授・副学長などを経て、2020年から現職。Think7(T7)2023議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 図書館で働く女性非正規雇用職員   講演   3-38
廣森直子/述
2 はむねっとアンケート調査からみえてきたこと   報告   39-48
渡辺百合子/述
3 会計年度任用職員に関する提言   報告   49-55
利光朝子/述
4 参加者による意見交換   56-65
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。