感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史料京都見聞記 第5巻

著者名 駒敏郎/[ほか]編集
出版者 法蔵館
出版年月 1992
請求記号 N216-2/00254/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210299202一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N216-2/00254/5
書名 史料京都見聞記 第5巻
著者名 駒敏郎/[ほか]編集
出版者 法蔵館
出版年月 1992
ページ数 448p
大きさ 22cm
ISBN 4-8318-3715-6
一般注記 5.見聞雑記 2
分類 2162
一般件名 京都府-歴史-史料
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:奇遊談(川口好和) 北窓瑣談(橘南谿) 梅翁随筆(作者未詳) ,橘窓自語(橋本経亮) 所以者何(大田南畝,田宮盧橘庵) 東#子,鳴呼矣草,愚雑俎(田宮仲宣) 胆大小心録(上田秋成) 諸国奇談漫遊記(昌東舎真風) 近世見聞集(菰渕) 遊京漫録(清水浜臣) 文政雑説集(作者未詳) 半日閑話(大田南畝) 兎園小説拾遺(滝沢馬琴他編) 紙魚室雑記(城戸千楯) 京都地震,庚寅洛陽地震録(作者未詳) 町々吉兆都繁栄(三五園月丸) 甲子夜話(松浦静山) 浮世の有様(作者未詳) きゝのまにまに(喜多村#庭) 寝ざめの友(近藤万丈) 筱舎漫筆(西田直養) 事々録(作者未詳) 思ひの儘の記(勢多章甫) 及瓜漫筆(原田光風) 京都土産(石川明徳) 三都珍説集(中村昭房) 解説 駒敏郎著
タイトルコード 1009410165971

要旨 世に捨てられ老残の人生を送る著名な元雑誌編集者、不遇な映画監督、漂流する中国人青年、不器用なテレビ・タレント、都電、急激に変貌する東京の街…。一九六〇年以降、喪失してしまった日常の深部の塊は、雑文書きを狂言回しにして増殖してゆく。「隅の老人」「北の青年」「路面電車」「ホテル・ピカディリー」「街」など“時代の違和”を描く連作短篇小説七篇。
著者情報 小林 信彦
 1932・12・12〜。小説家。東京生まれ。早大文学部英文科卒。1955年「近代文学」3月号に「白い歯車」を掲載。58年江戸川乱歩に推され中原弓彦の筆名で書評などを書き、「ヒッチコック・マガジン」編集長となる。66年『冬の神話』刊、この時より筆名が本名の小林信彦になる。73年、『日本の喜劇人』により芸術選奨新人賞受賞。2006年、『うらなり』にいたる業績で菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 カツシ ヤワ
松浦静山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。