感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

免疫学 「わたしの体」をまもる仕組み  (初めの一歩は絵で学ぶ)

著者名 田中稔之/著
出版者 じほう
出版年月 2016.8
請求記号 4918/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632418139一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4918/00146/
書名 免疫学 「わたしの体」をまもる仕組み  (初めの一歩は絵で学ぶ)
著者名 田中稔之/著
出版者 じほう
出版年月 2016.8
ページ数 238p
大きさ 21cm
シリーズ名 初めの一歩は絵で学ぶ
ISBN 978-4-8407-4654-0
分類 4918
一般件名 免疫学
書誌種別 一般和書
内容紹介 免疫の仕組みを「体をまもる防衛部隊」にたとえ、「わたし」と「はかせ」の対話を通じてわかりやすく解説。免疫学の「考え方の要点」から、免疫反応の特徴と全体像、免疫と病気の関連までを取り上げ、イラストや図も盛り込む。
タイトルコード 1001610050639

目次 第1部 教えて、わたしのまもり方(「免疫」って、何してるの?:「わたしの体」と免疫
免疫部隊の仲間たち:免疫反応で働く細胞
急いで急いで、大変だ!:生体のバリアと自然免疫による防御
じっくりしっかり、大活躍:適応免疫の基本ルール)
第2部 教えて、免疫部隊のひみつ(免疫部隊の生い立ちと強くて優しいひみつ:リンパ球の多様性と自己寛容の成り立ち
免疫部隊の基地と移動のひみつ:リンパ組織とリンパ球の移動
抗体ミサイルのひみつ:B細胞による抗体の産生とその働き
相手を見きわめるT細胞のひみつ:病原体に応じたT細胞の分業と働き)
第3部 てんやわんやの、免疫部隊(免疫部隊は大さわぎ:免疫が原因となる病気(アレルギー、自己免疫疾患、免疫不全症)
「わたしの体」ウォーズ:免疫応答の人為的な制御(がん免疫・移植免疫))
著者情報 田中 稔之
 兵庫医療大学薬学部・教授。東北大学薬学部卒業。東北大学大学院薬学研究科修了。東京都臨床医学研究所・研究員、大阪大学大学院医学系研究科・助教授などを経て、2007年より現職。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。