蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビオストーリー vol.36 人と自然の新しい物語 (SEIBUNDO mook) 特集人とともに分布を拡大する“ネズミ”たち
|
著者名 |
生き物文化誌学会/[編]
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2021.12 |
請求記号 |
460/00165/36 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237992664 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
460/00165/36 |
書名 |
ビオストーリー vol.36 人と自然の新しい物語 (SEIBUNDO mook) 特集人とともに分布を拡大する“ネズミ”たち |
並列書名 |
BIOSTORY |
著者名 |
生き物文化誌学会/[編]
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
SEIBUNDO mook |
巻書名 |
特集人とともに分布を拡大する“ネズミ”たち |
ISBN |
978-4-416-62154-7 |
分類 |
4605
|
一般件名 |
生物学
生態学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
特集「人とともに分布を拡大する“ネズミ”たち」では、ネズミの分布拡大の歴史、考古学・文献学から見たネズミの記録、ネズミの分布域における人間の歴史を紹介。論文「竹生島における鯰の表象と弁才天」なども収録。 |
タイトルコード |
1002110074680 |
要旨 |
目指せ!寛解。患者の「日常」を取り戻すべく謎の病を三人のリウマチ専門医が語る。 |
目次 |
序章 関節リウマチの始まり 第1章 関節リウマチとはどのような疾患か 第2章 関節リウマチの特徴 第3章 関節リウマチと似た病気 第4章 罹患しやすい関節とその特徴 第5章 病気の評価法と治療目標 第6章 薬による治療 第7章 局所療法 第8章 手術治療 終章 エディンバラ再訪、リウマチはどこから来たのか |
著者情報 |
伊藤 宣 京都大学大学院医学研究科整形外科准教授。1964年、静岡県生まれ。静岡県立磐田南高等学校卒業。1990年、京都大学医学部卒業。2001年、京都大学大学院医学研究科博士課程(外科学専攻)修了。2013年より現職。専門は関節リウマチ、変形性関節症、足の外科など、全身の関節疾患を扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 圭一郎 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科人体構成学分野准教授。1965年、高知県生まれ。土佐高等学校卒業。1991年、岡山大学医学部卒業。1995年、岡山大学大学院医学研究科博士課程修了。2004年より現職。岡山大学病院運動器疼痛性疾患治療研究センター長併任。東京医科大学未来医学研究寄付講座客員教授。専門は関節リウマチ、関節外科学、上肢の外科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布留 守敏 京都大学大学院医学研究科リウマチ性疾患制御学講座助教。1973年、滋賀県甲賀郡生まれ。秀明学園秀明高等学校卒業。1998年、関西医科大学医学部卒業。2009年、京都大学大学院医学研究科修了。2011年より現職。専門は整形外科(関節手術、人工関節など)と関節リウマチなどのリウマチ性疾患(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ