感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

客家民居の世界 孫文、鄧小平のルーツここにあり

書いた人の名前 茂木計一郎/著 片山和俊/著 木寺安彦/写真
しゅっぱんしゃ 風土社
しゅっぱんねんげつ 2008.11
本のきごう 3839/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235305042一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民家 建築-中国 客家

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3839/00099/
本のだいめい 客家民居の世界 孫文、鄧小平のルーツここにあり
書いた人の名前 茂木計一郎/著   片山和俊/著   木寺安彦/写真
しゅっぱんしゃ 風土社
しゅっぱんねんげつ 2008.11
ページすう 247p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-938894-96-2
ぶんるい 38391
いっぱんけんめい 民家   建築-中国   客家
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p246
ないようしょうかい 中国の中原から遷移・南下して福建、江西、広東3省の省境地域に住み着いた漢民族「客家」。さまざまな問題を抱えながら今も残っている、彼らの居住空間である客家土楼民居の姿をありのままに伝える。
タイトルコード 1000810115351

ようし 大人気の昆虫学者の“原点”を「ジャポニカ学習帳」の写真家が撮り下ろし!昆虫が好きだったころの記憶。夢中で追いかけたあの虫たちに再び出会う。
もくじ 春(ダイコクコガネ
モンシロチョウ
モンキチョウ ほか)
夏(カブトムシ
ミヤマクワガタ
クワコ ほか)
秋・冬(ナガサキアゲハ
シオカラトンボ
ウスバキトンボ ほか)
ちょしゃじょうほう 丸山 宗利
 1974年東京都生まれ。博士(農学)。九州大学総合研究博物館助教。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。国立科学博物館。フィールド自然史博物館(シカゴ)研究員を経て、2008年より現職。アリやシロアリと共生する好蟻性昆虫を専門とし、アジアにおけるその第一人者。国内外での昆虫調査を精力的に実施し、数々の新種を発見している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 進
 1948年三重県生まれ。昆虫植物写真家・自然ジャーナリスト。日本自然科学写真協会会員。「花と昆虫の共生」をテーマに、国内外で取材・撮影。NHKの自然番組「ダーウィンが来た!」「ワイルドライフ」などの企画撮影を手がけるほか、ジャポニカ学習帳の表紙を30年にわたって撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。