感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本気の教育改革論 寺脇研と論客14人が語るこれからの教育

著者名 寺脇研/編 前川喜平/[ほか述]
出版者 学事出版
出版年月 2016.9
請求記号 373/00343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832124776一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 373/00343/
書名 本気の教育改革論 寺脇研と論客14人が語るこれからの教育
著者名 寺脇研/編   前川喜平/[ほか述]
出版者 学事出版
出版年月 2016.9
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7619-2273-3
分類 3731
一般件名 教育政策   日本-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 大阪の「橋下教育改革」、教育再生実行会議と「安倍教育改革」、道徳の教科化、大学改革、アクティブラーニング…。近年の教育改革をめぐって、寺脇研と現場・行政・研究者14人が熱く語る。『月刊高校教育』掲載を単行本化。
タイトルコード 1001610046266

要旨 大阪の「橋下教育改革」、教育再生実行会議と「安倍教育改革」、道徳の教科化、キャリア教育、高校改革、大学改革、高大接続改革、グローバル人材、教育委員会制度見直し、探究型学習、シティズンシップ教育、チーム学校、そしてアクティブラーニング…。近年の教育改革をめぐって、寺脇研と現場・行政・研究者14人が熱く語る。
目次 教育改革の本質を問う―前川喜平(文部科学事務次官)×寺脇研
コミュニケーション力とは何か―平田オリザ(劇作家・演出家)×寺脇研
民主党政権が目指したこと―鈴木寛(文部科学大臣補佐官・元文部科学副大臣)×寺脇研
大阪の教育改革―藤原和博(奈良市立一条高等学校長・元大阪府知事特別顧問)×寺脇研
教育再生実行会議の論理―貝ノ瀬滋(教育再生実行会議委員・前三鷹市教育委員長)×寺脇研
今、組合は―加藤良輔(前日本教職員組合中央執行委員長)×寺脇研
文科行政のこれまでとこれから―徳永保(筑波大学教授/学長特別補佐)×寺脇研
文科行政の現場は今―浅田和伸(文部科学省大臣官房審議官)×寺脇研
子どもの今をめぐって―汐見稔幸(白梅学園大学学長)×寺脇研
安倍「教育再生」を振り返って―広田照幸(日本大学教授・日本教育学会会長)×寺脇研
キャリア教育の推進をめぐって―児美川孝一郎(法政大学教授)×寺脇研
アクティブ・ラーニングが切り開く未来―本間正人(京都造形芸術大学教授/副学長)×寺脇研
高校改革の論点は―荒瀬克己(大谷大学教授)×寺脇研
若者の可能性―今村亮(認定特定非営利活動法人カタリバ)×寺脇研
著者情報 寺脇 研
 1952年、福岡県生まれ。1975年、文科省(当時)へ入省。文部省初等中等教育局職業教育課長、広島県教育委員会教育長、文部省高等教育局医学教育課長、生涯学習局生涯学習振興課長、大臣官房政策課長、文部科学省大臣官房審議官生涯学習政策担当、文化庁、文化部長などを歴任。いわゆる「ゆとり教育」の広報を担当し「ミスター文部省」とよばれる。06年に退職後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 教育改革の本質を問う   7-36
前川 喜平/述 寺脇 研/述
2 コミュニケーション力とは何か   37-54
平田 オリザ/述 寺脇 研/述
3 民主党政権が目指したこと   55-72
鈴木 寛/述 寺脇 研/述
4 大阪の教育改革   73-90
藤原 和博/述 寺脇 研/述
5 教育再生実行会議の論理   91-108
貝ノ瀬 滋/述 寺脇 研/述
6 今、組合は   109-126
加藤 良輔/述 寺脇 研/述
7 文科行政のこれまでとこれから   127-144
徳永 保/述 寺脇 研/述
8 文科行政の現場は今   145-162
浅田 和伸/述 寺脇 研/述
9 子どもの今をめぐって   163-180
汐見 稔幸/述 寺脇 研/述
10 安倍「教育再生」を振り返って   181-198
広田 照幸/述 寺脇 研/述
11 キャリア教育の推進をめぐって   199-216
児美川 孝一郎/述 寺脇 研/述
12 アクティブ・ラーニングが切り開く未来   217-234
本間 正人/述 寺脇 研/述
13 高校改革の論点は   235-252
荒瀬 克己/述 寺脇 研/述
14 若者の可能性   253-270
今村 亮/述 寺脇 研/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。