感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世後期の対外政策と軍事・情報

著者名 松本英治/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.9
請求記号 21055/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210865226一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21055/00046/
書名 近世後期の対外政策と軍事・情報
著者名 松本英治/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.9
ページ数 6,346,9p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-03474-6
分類 21055
一般件名 日本-歴史-江戸時代   日本-対外関係-歴史   日本-国防-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 寛政期から文化期にかけて、西洋諸国の通商要求やフェートン号事件などの紛争が頻発した。オランダによる情報提供や蘭学の発展との関係を踏まえ、幕府の対応を追究。長崎の警備体制や情報機能に与えた影響を考察する。
タイトルコード 1001610046017

要旨 寛政期から文化期にかけて、レザノフの来航など西洋諸国の通商要求やフェートン号事件などの紛争が頻発した。近世日本が対外的危機に直面するなか、交渉の窓口である長崎に及ぼした影響を軍事と情報の視点から論じる。オランダによる情報提供や蘭学の発展との関係を踏まえ、幕府の対応を追究。長崎の警備体制や情報機能に与えた影響を考察する。
目次 第1部 対外的危機と長崎の地域社会(長崎警備とロシア船来航問題
蘭学者青木興勝の長崎遊学と対外認識
レザノフ来航予告情報と長崎奉行)
第2部 対外的危機と幕府の軍事的・外交的対応(フヴォストフ文書をめぐる日蘭交渉
阿蘭陀通詞の出府と訳業
幕府の洋式軍艦導入計画
幕府の戦時国際慣習への関心)
第3部 幕府の対外政策と長崎の地域社会(大槻玄沢と幕府の対外政策
ラッフルズの出島接収計画と長崎奉行
ゴローウニン事件と天文方)
対外政策と軍事・情報
著者情報 松本 英治
 1973年東京都荒川区に生まれる。2002年青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。現在、開成中学校・高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。