感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会福祉士がつくる身上監護ハンドブック 2016

著者名 小賀野晶一/編 東京社会福祉士会/編
出版者 民事法研究会
出版年月 2016.8
請求記号 3246/00249/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237013859一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成年後見制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00249/16
書名 社会福祉士がつくる身上監護ハンドブック 2016
著者名 小賀野晶一/編   東京社会福祉士会/編
出版者 民事法研究会
出版年月 2016.8
ページ数 11,222p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86556-108-1
分類 32465
一般件名 成年後見制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 成年後見・身上監護の最近の動向を関係法令等から示すとともに、身上監護の実務について、チェック表やQ&Aを交えて解説。また、意思決定支援から学ぶべきポイントを、具体例をもとに説明する。
タイトルコード 1001610045223

目次 第1部 成年後見・身上監護の目的と理念(身上監護に基づく支援とはどのようなものか
身上監護実務の基本的な考え方―意思決定支援を実現するために
成年後見・身上監護をめぐる昨今の内外の動き)
第2部 身上監護の実務(身上看護の視点
身上監護実務におけるチェック表の使い方
介護・日常生活維持に関する業務)
第3部 事例で学ぶ身上監護の実際(事例の考え方・読み方
本人の意思を確認しながら居所を決定していった事例
コミュニケーションの支援を重視した事例
本人にとっての最善の施設選択に配慮した事例
適切な情報やサポートにより自己の権利に気づき権限を行使した事例
手術の同意が必要となった事例
本人の生活の安定を図り、養護者の支援体制を意識した事例
本人の「生き方」を教えてもらった事例
弁護士と委任契約を結び支援した事例―任意後見から法定後見へ
本人が虐待を受けていた事例
高次脳機能障害の本人と家族の生活の安定をめざした事例
高齢の在日韓国人を支援した事例)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。