感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新恐竜 進化し続けた恐竜たちの世界

著者名 ドゥーガル・ディクソン/著 疋田努/監修 土屋晶子/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2005.07
請求記号 4578/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932233840一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドゥーガル・ディクソン 疋田努 土屋晶子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00451/
書名 ベーシックアジア経済論
著者名 坂田幹男/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.8
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7710-2470-0
一般注記 欧文タイトル:Asian Economic Studies
分類 3322
一般件名 アジア(東部)-経済
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p201〜205
内容紹介 東アジアの全体像を把握できるように、アジア経済の光と影の両面を映し出した入門書。東アジアの成長と日本、中国の社会主義市場経済、東アジアの地域主義と日本の選択などを、平易な言葉で解説する。
タイトルコード 1001310060821

要旨 政治学と日本思想史の泰斗・丸山眞男(一九一四‐九六年)。『日本政治思想史研究』や『現代政治の思想と行動』など、戦後最大の知識人が残した著作は、今なお多くの読者を魅了し続けている。本書は、すでに神格化された知の巨人と正面から向き合い、独自の「哲学」を読み取る試みである。そして、その試みはやがて衝撃的な事実を明らかにする―。いまだ現在進行形の「戦後」を生きる私たちにとって必読の思考体験がここにある!
目次 第1章 丸山眞男の「哲学」
第2章 戦中の“転向”
第3章 敗戦と再生
第4章 民主化のパラドクス―第一期:占領下の時代(敗戦〜一九五〇年)
第5章 奪われた全盛期―第二期:「逆コース」の時代(一九五〇年〜五五年)
第6章 政治学者としての終焉―第三期:経済成長のはじまり(一九五五年〜六〇年)
第7章 日本思想史家としての格闘―高度経済成長の時代(一九六〇年以降)
第8章 丸山眞男の敗北
著者情報 伊東 祐吏
 1974年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。