感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芝居とその周辺 (井上ひさし発掘エッセイ・セレクション)

著者名 井上ひさし/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.5
請求記号 9146/10934/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237620554一般和書1階開架 在庫 
2 2632520710一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832192872一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10934/
書名 芝居とその周辺 (井上ひさし発掘エッセイ・セレクション)
著者名 井上ひさし/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.5
ページ数 9,191p
大きさ 20cm
シリーズ名 井上ひさし発掘エッセイ・セレクション
ISBN 978-4-00-028149-2
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 新聞・雑誌等で好評を得ながら、まだ著書に収められていないエッセイをテーマ別の3冊に編む。「芝居とその周辺」には、“芝居”をテーマに、同時代を生きる演劇人との交友や、自作をめぐるエッセイを収録。
タイトルコード 1002010009660

要旨 文豪と呼ばれ、国内外において日本を代表する作家である川端は、いまだ全集からもれた文章や、公開されていない資料も多く、その生涯に不明なところが多い。川端の残した作品や公開された日記・書簡をベースに、当時の新聞記事や交友のあった作家らの回顧録などあまたの資料・記録や関係者への取材から、その生活を再現する。
目次 誕生まで
誕生〜少年期
一九一四年(大正三)一六歳
一九一五年(大正四)一七歳
一九一六年(大正五)一八歳
一九一七年(大正六)一九歳
一九一八年(大正七)二〇歳
一九一九年(大正八)二一歳
一九二〇年(大正九)二二歳
一九二一年(大正一〇)二三歳〔ほか〕
著者情報 小谷野 敦
 1962年、茨城県水海道市(現・常総市)生まれ。作家・比較文学者。学術博士(超域文化科学、東京大学)。『聖母のいない国』(青土社、2002年)で、サントリー学芸賞受賞。作家としては、『母子寮前』(文藝春秋、2011年)、『ヌエのいた家』(同、2015年)が、それぞれ芥川賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深澤 晴美
 1961年、岡山県倉敷市生まれ。川端康成学会常任理事。お茶の水女子大学国文学科卒業、同大学院修士課程修了。和洋九段女子中学校・高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。