蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011336985 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N985/00025/ |
書名 |
実践商業簿記 上巻 |
著者名 |
星野太郎/共著
佐藤仁寿/共著
|
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1924.12 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
23cm |
分類 |
33691
|
一般件名 |
商業簿記
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110058189 |
要旨 |
夜明けになると鳴き出すニワトリ。夜になると光りはじめるホタル。まるで生き物は“時間”がわかるかのようです。長い“時間”をかけて進化してきた生き物の体の中には、時計がそなわっているのでしょうか。3巻では、生き物と“時間”の関係のふしぎにせまります。 |
目次 |
第1章 生き物の変化と時間―「生き物」はいつ生まれたの?(生き物の進化と時間 時代を読み解く化石 木の年齢と年輪 生き物の一生と時間) 第2章 生き物が感じる時間―「生き物」は時間がわかるの?(生き物がもつ体内時計 体内時計と太陽コンパス 生き物がもつ特有の時間 時間と冬眠・乾眠) 第3章 ヒトのからだと時間―「腹時計」って何?(体内時計と時差ぼけ 体内時計と病気 ヒトの寿命 時間と記憶 心が感じる時間 時間と錯覚) |
著者情報 |
藤沢 健太 1967年生まれ。東京大学大学院理学研究科修了。理学博士。宇宙科学研究所COE研究員、通信・放送機構国内招へい研究員、国立天文台助手、山口大学助教授・准教授を経て、山口大学教授・時間学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 愼一 1945年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所脳神経生理学研究室研究員、山口大学理学部教授を経て、山口大学時間学研究所客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ