感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鴎外の花

著者名 青木宏一郎/著
出版者 八坂書房
出版年月 2024.4
請求記号 910268/03077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238393466一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/03077/
書名 鴎外の花
著者名 青木宏一郎/著
出版者 八坂書房
出版年月 2024.4
ページ数 188,27p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-364-1
分類 910268
一般件名 植物(文学上)  
個人件名 森鷗外
書誌種別 一般和書
内容紹介 森鴎外の作品には400種以上の植物が登場する。小説・エッセイ・翻訳・日記など、全著作に現れる1500余の植物名を読み解き、豊富な植物写真とともに、鴎外の愛した花に迫る。鴎外作品に現れる植物一覧付き。
書誌・年譜・年表 文献:p183〜184
タイトルコード 1002410005808

要旨 西周の「百学連環」は当時の西欧諸学を相互の連関のなかで見渡そうとする試みであった。150年前の講義録を現代の言葉に置き換え精読することで、文化の大転換期に学術全体をどう見ていたかに迫る。
目次 どんな文書か
「百学連環」とはなにか
「学」とはなにか
「術」とはなにか
学と術
観察と実践
知行
学術
文学
学術の道具と手法
論理と真理
真理を知る道
知をめぐる罠
体系と方法
学術の分類と連環
著者情報 山本 貴光
 文筆家・ゲーム作家。1971年生まれ。コーエーにてゲーム制作(企画/プログラム)に従事の後、2004年からフリーランス。「哲学の劇場」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。