感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア民族の興亡 漢民族と異民族の四千年

著者名 大林太良/著 生田滋/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.12
請求記号 220/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430453577一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニキ・コーンウェル 渋谷弘子 中山成子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00008/
書名 東アジア民族の興亡 漢民族と異民族の四千年
著者名 大林太良/著   生田滋/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.12
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16228-9
分類 220
一般件名 アジア(東部)-歴史   中国-歴史   漢民族
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p315〜326
タイトルコード 1009710057260

要旨 中学生になったクリストフのところに、アフリカからの転校生がやってきた。アーメルという名のその転校生は、なぜかいつも機嫌が悪く、クリストフとまともに話をしようとしない。クリストフが言われた「イニェンジ」ということばの意味とは?そして、クリストフがはじめて知る、ルワンダの悲しい歴史とは??
著者情報 コーンウェル,ニキ
 イギリスのケンブリッジで書店を営む両親のもとに生まれる。高校卒業後、児童養護施設で働いたのち、大学に進学。ソーシャルワーカー、教師として働いたのち作家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 弘子
 東京教育大学文学部卒業。27年間群馬県の県立高校で英語を教えたのち翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 成子
 茨城県生まれ。御茶の水美術専門学校卒業後、デザインの仕事を経てフリーのイラストレーターとして独立。雑誌や書籍のイラストを描くかたわら、ライフワークとして粘土の立体作品の制作にも取り組み、より自由な表現を追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。