ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237946447 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232465480 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
緑 | 3232510317 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
天白 | 3432454290 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
徳重 | 4630763490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
短歌って何?と訊いてみた : 川野…
川野里子/著,赤…
口語訳日本霊異記
[景戒/編],三…
手塚治虫の歴史教室
手塚治虫/著,三…
『古事記』神話から読む古代人のここ…
三浦佑之/著,日…
風土記博物誌 : 神、くらし、自然
三浦佑之/著
幕末明治翻訳文学史第1巻
川戸道昭/著
最新保険業界の動向とカラクリがよ〜…
中村恵二/著,高…
「海の民」の日本神話 : 古代ヤポ…
三浦佑之/著
幕末明治翻訳書事典 : 文学…第1巻
川戸道昭/編著
読み解き古事記神話篇
三浦佑之/著
古事記神話入門
三浦佑之/著
出雲神話論
三浦佑之/著
神々が宿る絶景100 : 古代史・…
三浦佑之/監修
最新保険業界の動向とカラクリがよ〜…
中村恵二/著,高…
絵物語古事記
富安陽子/文,山…
感染症に挑む : 創薬する微生物 …
杉山政則/著,高…
日本の神話古事記えほん5
三浦佑之/監修,…
古事記 : 日本の原風景を求めて
梅原猛/著,上田…
「お湯だけ洗い」であなたの肌がよみ…
高橋洋子/著
日本の神話古事記えほん4
三浦佑之/監修,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
33/00167/ |
本のだいめい |
マンガでわかる!10歳からの「経済」のしくみ 改訂新版 (まなぶっく) |
書いた人の名前 |
「子どもと経済」研究会/著
ササキマコト/漫画
|
しゅっぱんしゃ |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.2 |
ページすう |
160p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
まなぶっく |
ISBN |
978-4-7804-2293-1 |
ぶんるい |
330
|
いっぱんけんめい |
経済
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
「経済」がわかると社会の動きが見えてくる! 不思議な生物「ハテナン」と好奇心旺盛な小学生・アミが登場するマンガで、株、税金、景気、インフレ&デフレなど、経済のしくみをわかりやすく紹介します。 |
タイトルコード |
1001910111328 |
もくじ |
第1部 童話の紙芝居化と保育への導入―幼稚園紙芝居 第一輯〜第十輯(赤頭巾ちゃん 花咲ぢぢい 長靴をはいた猫 ほか) 第2部 紙芝居における演出技術の深化―幼稚園紙芝居 第十一輯〜第二十輯(ピーター兎 おむすびころりん 軍用犬のてがら ほか) 第3部 戦争の激化と新たな紙芝居への模索―幼稚園紙芝居 第二十一輯〜第三十輯(オニノツリハシ スズメノオヤド ネズミノヨメイリ ほか) 論考・年譜 |
ちょしゃじょうほう |
高橋 洋子 1961年群馬県生まれ。2007年から紙芝居研究に取り組み、2011年より高橋五山の紙芝居の復刻出版を手がける。日本ルイスキャロル協会、仏教文化におけるメディア研究会(大正大学)、佛教文化学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川戸 道昭 1948年群馬県生まれ。中央大学理工学部教授。1971年慶應義塾大学法学部卒業。79年中央大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程満期退学。92年イギリス・ヨーク大学客員研究員(94年まで二年間)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 佑之 1946年三重県生まれ。立正大学文学部教授。1966年成城大学文芸学部卒業、75年同大学院博士課程単位取得退学。共立女子短期大学、千葉大学教授を経て現職。『村落伝承論』で第五回上代文学会賞、『口語訳古事記』で第一回角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米村 佳樹 1949年福岡県生まれ。四国大学生活科学部教授。1977年広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。四国女子大学短期大学部講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ