蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鎌倉幕府の転換点 『吾妻鏡』を読みなおす (読みなおす日本史)
|
著者名 |
永井晋/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.9 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
志段味 | 4530750266 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
鎌倉幕府の転換点 『吾妻鏡』を読みなおす (読みなおす日本史) |
著者名 |
永井晋/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
213p |
シリーズ名 |
読みなおす日本史 |
ISBN |
978-4-642-07108-6 |
一般注記 |
日本放送出版協会 2000年刊の再刊 |
分類 |
21042
|
一般件名 |
日本-歴史-鎌倉時代
吾妻鏡
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
鎌倉幕府の歴史は、正史「吾妻鏡」にいかに叙述されているのか。源平合戦、御家人の抗争、北条氏の権力確立などを年代順に辿り、「吾妻鏡」の記述と京都の公家・寺院の記録を比較検証する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p178〜185 |
タイトルコード |
1002210048878 |
要旨 |
フィルムカメラは、面白い。銀塩カメラ界一の「放蕩者」が、今こそ欲しい、「現役」の62機のカメラと48本のレンズの魅力をとことん紹介する。 |
目次 |
カメラ篇(ローライマジック2 ニコンS3 ペンタックスMZ‐SライカR9 ハッセルブラッドSWC ノリタ66 ほか) レンズ篇(オリンパスズイコー40ミリF2 ニッコールSオート55ミリF1・2 キヤノンFD24〜35ミリF3・5 S・S・Cアスフェリカル スーパータクマー35ミリF2 MCロッコール21ミリF2・8 ほか) |
著者情報 |
赤城 耕一 写真家。1961年、東京生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。エディトリアル、コマーシャルなどの分野で活躍中。カメラ雑誌やWEB等で執筆している、カメラメカニズムについての論考は、多くの読者から支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ