蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210341954 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N292-2/00908/ |
書名 |
シルクロード文明誌図鑑 |
著者名 |
ジャン・ピエール・ドレージュ/著
中村公則/訳
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-562-01949-2 |
一般注記 |
原書名:La route de la Soie. *監修:陳舜臣 |
分類 |
2922
|
一般件名 |
シルクロード
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410048520 |
要旨 |
法務からIT、ビジネス企画まで全関係者必携の一冊!法律の第一人者が重要ポイントをやさしく解説。2016年5月国会成立、銀行法、資金決済法改正に最速対応。 |
目次 |
第1章 FinTechを理解する47のQ&A(FinTechとは FinTechのインパクト FinTechの現状 ほか) 第2章 FinTechを取り巻く規則(資金決済法(電子マネー) 割賦販売法(決済) 資金決済法(送金) ほか) 第3章 FinTech行政の動き(金融庁 経済産業省 内閣官房 ほか) |
著者情報 |
増島 雅和 弁護士・ニューヨーク州弁護士。東京大学法学部・コロンビア大学法科大学院卒業。2006〜2007年カリフォルニア州パロアルト市Wilson Sonsini Goodrich&Rosati法律事務所、2010〜2012年金融庁監督局保険課および同局銀行第一課(課長補佐)、2013年経済産業省「新事業創出のための目利き・支援人材育成等事業」新事業創出支援者会議委員、2016年経済産業省「ブロックチェーン検討会」委員。日本クラウドファンディング協会理事、一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会顧問、一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)リーガルアドバイザー、一般社団法人金融革新同友会FINOVATORS代表理事、一般社団法人仮想通貨ビジネス勉強会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 天子 弁護士。慶應義塾大学法学部卒業。2008年金融庁総務企画局企画課調査室に出向、2009〜2010年金融庁総務企画局企画課信用制度参事官室。2013年より一般社団法人日本資金決済業協会資金決済法に関するフォローアップ委員会委員、2014年より金融審議会専門委員(決済業務等の高度化に関するスタディ・グループおよび同ワーキング・グループ)。一般社団法人FinTech協会理事、一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)リーガルアドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 貴教 弁護士。東京大学法学部卒業。2013〜2014年金融庁監督局銀行第一課に出向。2007〜2012年および2015年より中央大学法科大学院非常勤講師(企業金融と法)。主な取扱分野は、金融規制・規制法対応、訴訟・紛争解決、コーポレート・ガバナンス。現在、森・濱田松本法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白根 央 弁護士。東京大学法学部、東京大学法科大学院卒業。主な取扱分野は、金融規制・規制法対応、訴訟・紛争解決、コーポレート・ガバナンス。現在、森・濱田松本法律事務所アソシエイト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯島 隆博 弁護士。東京大学法学部卒業。2015年より東京大学法科大学院未修者指導講師。主な取扱分野は、金融規制・規制法対応、M&A、税務、ベンチャー法務。現在、森・濱田松本法律事務所アソシエイト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ