感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディア・コンテンツ論 (<シリーズ>メディアの未来)

著者名 岡本健/編 遠藤英樹/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.6
請求記号 3614/01984/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236930442一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マス・メディア コンテンツビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01984/
書名 メディア・コンテンツ論 (<シリーズ>メディアの未来)
並列書名 media & contents
著者名 岡本健/編   遠藤英樹/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.6
ページ数 6,261p
大きさ 19cm
シリーズ名 <シリーズ>メディアの未来
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-7795-0972-8
分類 361453
一般件名 マス・メディア   コンテンツビジネス
書誌種別 一般和書
内容紹介 内容についての分析、メディアの特徴、コンテンツの体験者の行動的特徴、著作権の問題、政策的状況との関連…。現代社会に遍在し、氾濫するメディア・コンテンツを理論的、実務的視点から多角的に読み解く。
タイトルコード 1001610025380

要旨 現代社会に遍在し、氾濫するメディア・コンテンツを理論的、実務的視点から多角的に読み解く。
目次 第1部 メディアの変遷とコンテンツのあり方(メディアの発達と新たなメディア・コンテンツ論―現実・情報・虚構空間を横断した分析の必要性
アニメはどこから作られるのか―変わる原作の生まれ方
メディア・コンテンツと著作権―「よき人生」のための「文化コモンズ論」「かかわり主義」
コンテンツ論の新たな展開―「コンテンツ=中身」論の限界と間コンテンツ性)
第2部 メディア・コンテンツ分析の視角(グローバル化の中のコンテンツ文化を考える―雑誌『Tarzan』に見る男性身体のイメージとその変容
「ゾンビ」と人間・文化・社会―「他者」との関係性に注目して
「魔法少女」アニメからジェンダーを読み解く―「魔」と「少女」が交わるとき
家族の視点から「Jホラー」を読み解く―変容する家族、メディア、恐怖
コンテンツ分析の視角としての「フォルム論」―推理小説、あるいは近代社会の自己意識をめぐる物語)
第3部 メディア・コンテンツと社会の関係性(グローバルな社会におけるメディア・コンテンツ―マレーシアと日本におけるインターネットとジャーナリズム
コンテンツの国際的・地域的展開―スーパー戦隊シリーズのフォーマットとナラティブの関係
コンテンツビジネスの新たなあり方―アニメ番組の制作と二次利用を中心に
コンテンツの「消費」の仕方と地域との出会い―「コスプレ」というコンテンツ文化
コンテンツツーリズムというアプローチ―アニメコンテンツと地域社会をめぐる新たな潮流とその特性から)
著者情報 岡本 健
 奈良県立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 英樹
 立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。