感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建設機械提案サービスのひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ)

著者名 あさだみほ/まんが
出版者 学研プラス
出版年月 2020.3
請求記号 51/00412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237600655じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132500865じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232377065じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332248125じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432545362じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532258445じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632380362じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732323411じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832187435じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932397595じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3032346060じどう図書じどう開架 貸出中 
12 守山3132502497じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232419246じどう図書じどう開架 貸出中 
14 名東3332599269じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
15 天白3432387276じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4130839691じどう図書じどう開架 在庫 
17 南陽4230935316じどう図書じどう開架 在庫 
18 4331472706じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431423211じどう図書じどう開架 在庫 
20 志段味4530872516じどう図書じどう開架 貸出中 
21 徳重4630671628じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 51/00412/
書名 建設機械提案サービスのひみつ (学研まんがでよくわかるシリーズ)
著者名 あさだみほ/まんが
出版者 学研プラス
出版年月 2020.3
ページ数 127p
大きさ 23cm
シリーズ名 学研まんがでよくわかるシリーズ
シリーズ巻次 169
一般注記 構成:ウェルテ
分類 5138
一般件名 建設機械   リース業
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1002010008924

要旨 岐阜県・神岡鉱山の地下にある研究施設スーパーカミオカンデで観測を続けた梶田隆章さんが、2015年のノーベル物理学賞に輝いた。5万トンの超純水を張った巨大な水槽を使い、物質を構成する素粒子ニュートリノが「振動」する現象を発見、これまで重さがないとされてきたニュートリノが質量をもつことを実証したのだ。宇宙はどうやってできたのか、物質はなぜあるのか。この世界の根源にせまる物理学者たちの探究に大きな一歩をしるした。梶田さん自身の言葉でこれまでの研究を振り返ると共に、取材を続けてきた朝日新聞医療部の記者たちが、梶田さんの生い立ちや歩み、発見に至る物語をわかりやすく説明し、さらに今、梶田さんが危惧している日本の科学研究の現状と将来についても解説する。
目次 第1章 宇宙線に感謝!
第2章 「教えて梶田さん」講演会より
第3章 スーパーカミオカンデとニュートリノ
第4章 カミオカンデとの出会い
第5章 発見―逃さずとらえた瞬間
第6章 企業の貢献
第7章 その後のニュートリノ研究
第8章 神岡地下での長期プロジェクト
第9章 ノーベル賞ラッシュの陰で
著者情報 梶田 隆章
 1959年埼玉県東松山市生まれ。埼玉大学理学部卒。東京大学大学院博士課程修了。「反ニュートリノと中間子への核子崩壊の探索」で理学博士。1999年東京大学宇宙線研究所教授。2008年同研究所長。1988年朝日賞、1999年朝日賞・仁科記念賞、2010年戸塚洋二賞、2012年日本学士院賞を受賞。2015年アーサー・B・マクドナルドとノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。