蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238425060 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安城市歴史博物館 安祥文化のさと地域運営共同体
イスラム圏-紀行・案内記 巡礼(イスラム教)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A23/00039/27 |
書名 |
安城市歴史博物館研究紀要 No.27 |
著者名 |
安城市歴史博物館/編集
安祥文化のさと地域運営共同体/編集
|
出版者 |
安城市歴史博物館
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
分類 |
A2345
|
一般件名 |
安城市-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:小川本多家の京都菩提所について 水谷令子著. 安城市歴史博物館における指定管理者による現状と取り組み 井上宗一郎著. 旧ヤマ三みかん園のミカン栽培に関する道具類の記録と聞き取り調査の報告 石原奈緒子著 |
タイトルコード |
1002410027063 |
要旨 |
十字軍時代のイスラーム世界を西から東へ横断、地理、建築物から儀礼、文化まで緻密に記述した古典。第3巻はシリア、パレスチナを経て地中海を西へ、グラナダに帰還するまで。 |
目次 |
5 八〇年第一ラビーウ月 五八〇年 第二ラビーウ月 五八〇年 第一ジュマーダー月 五八〇年 第二ジュマーダー月 五八〇年 無二なるラジャブ月 五八〇年 神聖なるシャアバーン月 五八〇年 偉大なるラマダーン月 五八〇年 シャウワール月 五八〇年 ズー・アル=カアダ月 五八〇年 ズー・アル=ヒッジャ月 五 八一年ムハッラム月 |
著者情報 |
家島 彦一 1939年東京都生。慶応義塾大学修士課程修了。文学博士。東京外国語大学名誉教授。専攻はイスラーム史、東西交渉史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ