感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安藤昇 侠気と弾丸の全生涯

著者名 大下英治/著
出版者 さくら舎
出版年月 2021.8
請求記号 F7/03320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237914759一般和書1階開架 貸出中 
2 瑞穂2932552645一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下裕二 古田亮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/03320/
書名 安藤昇 侠気と弾丸の全生涯
著者名 大下英治/著
出版者 さくら舎
出版年月 2021.8
ページ数 494p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86581-308-1
分類 9136
一般件名 安藤昇-小説
個人件名 安藤昇
書誌種別 一般和書
内容紹介 スーツにネクタイ革靴と拳銃で裏社会と表社会を自由に生き来し、カネと女と拳銃に不自由しなかった男気と闇のカリスマ・安藤昇。安藤昇をはじめ関係者にインタビューし、その生涯を昭和の抗争史とともに描く長編小説。
タイトルコード 1002110044524

要旨 日本はなぜ戦争に突き進んだのか。私たちは、何を失い、何を手にしたのか。戦時体制へと向かう戦前から、国家総動員体制となった戦中、敗戦を経て飢えと貧困にあえいだ戦後前半、そして高度成長期の戦後後半へと至る激動の六四年間。それはいわば日本が国家として自立を目指し、挫折し、再起する過程であり、そのなかで培われた土壌は現代もなお息づいている。未完の過去を、第一人者が一望にする昭和史の決定版。
目次 第1章 昭和の幕開け―改元時点の日本(植民地を持つ「帝国」
憲法と国家と政治 ほか)
第2章 混沌の時代―1926‐1937(昭和恐慌
田中義一内閣の迷走 ほか)
第3章 戦争の時代―1937‐1945(日中戦争の勃発
苦境に陥る日本 ほか)
第4章 民主化と復興―1945‐1960(日本敗戦と世界
戦後政治と戦争責任 ほか)
第5章 成長と成熟―1960‐1989(自民党単独政権の継続
高度成長の軌跡 ほか)
著者情報 古川 隆久
 1962年東京都生まれ。86年東京大学文学部国史専修課程卒業、92年同大学院人文科学研究科博士課程修了、博士(文学)。広島大学総合科学部(専任)講師、横浜市立大学国際文化学部講師、助教授などを経て、2006年より日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。