感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ母親は娘を手にかけたのか 居住貧困と銚子市母子心中事件

著者名 井上英夫/編 山口一秀/編 荒井新二/編
出版者 旬報社
出版年月 2016.5
請求記号 3653/00672/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532089691一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36531
居住福祉 心中

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00672/
書名 なぜ母親は娘を手にかけたのか 居住貧困と銚子市母子心中事件
著者名 井上英夫/編   山口一秀/編   荒井新二/編
出版者 旬報社
出版年月 2016.5
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8451-1463-4
分類 36531
一般件名 居住福祉   心中
書誌種別 一般和書
内容紹介 千葉県銚子市で母親が無理心中をはかり中学2年生の娘を殺害した事件は、格差が拡大し貧困が深刻化するなかで起こった悲劇だった。事件の経過と背景を克明にたどり、再発を防止するための社会の在り方と制度を提言する。
タイトルコード 1001610011928

要旨 安心して住み続けられる住居を追われたとき、あなたはどうしますか?格差が拡大し貧困が深刻化する日本で起こった悲劇。事件の経過と背景を克明にたどり、再発を防止するための社会の在り方と制度を提言する。
目次 1 千葉県銚子市・県営住宅追い出し母子心中事件が問うもの(事件の経過
刑事裁判の経緯
本事件に対する千葉県の責任
本事件に対する銚子市の責任
国の責任)
2 取り組みと成果(国に対する取り組みと成果
県に対する取り組みと成果)
3 事件の根幹を問う―生命、人権の侵害・剥奪として(居住貧困と住み続ける権利
女性の人権保障の視角から銚子市母子心中事件を問う
現代の貧困と生命権侵害―殺人、焼身自死を問う
現代の貧困と社会保障・社会福祉・生活保護政策)
4 事件を契機に考える―参加者の声(現場での十分な配慮、行政は想像力を持ってほしい(自由法曹団)
「生活相談」活動をもっと地域に、住民から見える活動へ(中央社会保障推進協議会)
地域に生活と健康を守る会づくりを(全国生活と健康を守る会連合会)
住宅政策の不在と居住貧困の解決に向けて(住まいの貧困に取り組むネットワーク)
この母の叫びに応えていたら(千葉県生活と健康を守る会連合会))
銚子市母子心中事件関係資料
著者情報 井上 英夫
 金沢大学名誉教授、佛教大学客員教授、「千葉県銚子市・県営住宅追い出し母子心中事件現地調査団」団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 一秀
 中央社会保障推進協議会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 新二
 弁護士・自由法曹団団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。