蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼンリン住宅地図 [1996年-1-1] 岐阜県 岐阜市
|
著者名 |
[ゼンリン/編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
1996.07 |
請求記号 |
N2915/00447/96-1-1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232910000 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
何が歴史を動かしたのか第3巻
春成秀爾/編
何が歴史を動かしたのか第2巻
春成秀爾/編
何が歴史を動かしたのか第1巻
春成秀爾/編
日本の考古学 : ドイツ展記念概…下
佐原真/監修,ウ…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…上
佐原真/監修,ウ…
弥生時代はどう変わるか : 炭素1…
国立歴史民俗博物…
儀礼と習俗の考古学
春成秀爾/著
考古学はどう検証したか : 考古学…
春成秀爾/著
佐原真の仕事6
佐原真/著,金関…
佐原真の仕事5
佐原真/著,金関…
佐原真の仕事2
佐原真/著,金関…
佐原真の仕事1
佐原真/著,金関…
佐原真の仕事3
佐原真/著,金関…
佐原真の仕事4
佐原真/著,金関…
弥生時代の実年代 : 炭素14年代…
春成秀爾/編,今…
考古学者はどう生きたか : 考古学…
春成秀爾/著
縄文社会論究
春成秀爾/著
検証日本の前期旧石器
春成秀爾/編,岡…
出雲の銅鐸 : 発見から解読へ
佐原真/著,春成…
弥生時代の始まり
春成秀爾/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2915/00447/96-1-1 |
書名 |
ゼンリン住宅地図 [1996年-1-1] 岐阜県 岐阜市 |
著者名 |
[ゼンリン/編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
1996.07 |
ページ数 |
180,17p |
大きさ |
39cm |
巻書名 |
岐阜市 |
巻書名巻次 |
北部 |
分類 |
29153
|
一般件名 |
岐阜市-住宅地図
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610052559 |
要旨 |
風土記は古代を知る、何でもありの宝箱。土地のいわれや古老の言い伝え、天皇の巡行など、バラエティーに富む内容から見える、中央国家と諸国との関係とは?ヤマトタケルを天皇として描く常陸国、編纂命令から二〇年も経て提出した出雲国、滑稽譚満載の播磨国など、特徴を読みとき、生き生きとした古代世界像を描く。 |
目次 |
第1章 歴史書としての風土記 第2章 現存風土記を概観する 第3章 常陸国風土記―もう一つの歴史と伝承の宝庫 第4章 出雲国風土記―神の国ともう一つの文化圏 第5章 語り継がれる伝承―播磨国風土記と豊後国・肥前国風土記 まとめにかえて |
著者情報 |
三浦 佑之 1946年、三重県に生まれる。成城大学大学院博士課程修了。共立女子短期大学、千葉大学を経て、立正大学教授。専攻、古代文学、伝承文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ