感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定年までにやるべき「お金」のこと 平均寿命83歳!貯金は足りる?

著者名 深田晶恵/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.4
請求記号 591/00662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132288354一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 守山3132314513一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630433227一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 591/00662/
書名 定年までにやるべき「お金」のこと 平均寿命83歳!貯金は足りる?
著者名 深田晶恵/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.4
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-06919-6
分類 591
一般件名 家庭経済   中高年齢者
書誌種別 一般和書
内容紹介 老後年収200万円時代に20〜30年を幸せに生きのびられるか。住宅ローン、教育費、保険と投資など、定年までにやるべき「お金」の対処法を具体的に紹介する。
タイトルコード 1001610009087

要旨 悲惨な老後を避けるために、40代で始める!50代でも間に合う!住宅ローン、年金、保険、資産運用、教育費まで、「少し先の予測」をしておくことで将来の安心が手に入ります!
目次 第1章 老後年収200万円時代に、20〜30年を生きのびられるか(安心の老後が見えない!今の40〜50代が抱える「三重苦」
今は高収入の会社員でも老後は年収200万円台に!そこから20〜30年生きのびられるか? ほか)
第2章 下流老人にならないための2つの力(“制度を知る・利用する力”と“少し先を想像する力”が「ない」と下流老人になる
社会保障制度や福祉制度の多くは、「申請主義」である ほか)
第3章 住宅ローン、教育費、消費好き…三重苦を解決するための処方箋(40〜50代の老後資金の目安は「3500万円」
そもそも世帯で使っている金額を1カ月、1年単位でわかる人がほとんどいない ほか)
第4章 お金の知識がないとだまされる!“下流予備軍”の原因となる「保険」と「投資」(売り手の言いなりになって高い保障を買ってはいけない
死亡保障の見直し方。必要額は子どもの成長に応じて変わる ほか)
第5章 将来の安心のために、今できること(これだけは知っておきたい!3分でわかる年金のいろは
年金はいつから、どれくらいもらえる?受給の流れを確認しよう ほか)
著者情報 深田 晶恵
 株式会社生活設計塾クルー取締役。ファイナンシャルプランナー(CFP)、(株)生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年FPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。