感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

吉田松陰 二十一世紀への光

書いた人の名前 佐藤薫/著
しゅっぱんしゃ 第一法規出版
しゅっぱんねんげつ 1972
本のきごう N2891/00681/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110447083一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N2891/00681/
本のだいめい 吉田松陰 二十一世紀への光
書いた人の名前 佐藤薫/著
しゅっぱんしゃ 第一法規出版
しゅっぱんねんげつ 1972
ページすう 410p
おおきさ 22cm
ぶんるい 2891
こじんけんめい 吉田松陰
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210168851

ようし 国政選挙で常に700万票以上を獲得、強固な政治勢力である公明党。結党当初は、仏法民主主義など独自の主張をしたが、言論出版妨害事件を契機に方向転換する。1990年代には非自民連立政権、反自民の新進党にも参加した。だが99年に自民党の連立政権に参画。以後、右傾化を強める自民党に反発しつつも、歩みを一にする。本書は、巨大な支持母体・創価学会を背景に持つ特異な政党の軌跡を辿り、その構造にメスを入れる。
もくじ 序章 五〇年目の苦悶
第1章 嫌われた新興宗教―敗戦〜一九五〇年代
第2章 結党―創価学会の政界進出
第3章 言論出版妨害事件―一九七〇年という転機
第4章 中国への熱い思いと日米安保体制
第5章 共産党、そして自民党への接近―権力を追い求めて
第6章 非自民連立政権、新進党の失敗―一九八九〜九七年
第7章 現代の宗教戦争―公明党・創価学会への陰湿な追及
第8章 自自公から自公連立政権―一九九七〜九九年
第9章 タカ派の台頭、後退する主張―自公連立の変容
第10章 特殊な「選挙協力」連立政権―二〇〇九年〜
終章 内部構造と未来―変質する基盤、創価学会との距離
ちょしゃじょうほう 薬師寺 克行
 1955(昭和30)年岡山県生まれ。79年東京大学文学部卒業、朝日新聞社入社。主に政治部で国内政治や日本外交を担当。論説委員、月刊誌『論座』編集長、政治部長、編集委員などを経て、2011年に退社し東洋大学社会学部教授。専門は現代政治論、政治過程論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。