感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のルィセンコ論争 新版

著者名 中村禎里/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.7
請求記号 467/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237165873一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 467/00153/
書名 日本のルィセンコ論争 新版
著者名 中村禎里/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.7
ページ数 15,248,6p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08620-8
分類 4671
一般件名 遺伝学   科学と政治
個人件名 Lysenko,Trofim Denisovich
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後日本の生物学界に嵐を巻き起こした「ルィセンコ論争」。近代遺伝学を否定したその学説が、戦後日本の生物学・思想界にもたらした影響と、それに伴う深いイデオロギー対立の全貌を明らかにする。米本昌平による解説も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p211〜231
タイトルコード 1001710031661

目次 研究総会・報告(安倍政権の教育改革の位置とねらい
政府の教育言論)
第1分科会=大学法制の変容と大学の自治(学校教育法等改正と大学の自治
私立大学改革と経済界の大学構想)
第2分科会=学校制度の複線化・民営化と教育を受ける権利(「学校体系の複線化」政策の現代的特徴と課題
就学義務から「多様な学び保障」へ―義務教育段階における国家の役割と子どもの学ぶ権利)
公開シンポジウム=道徳教科化の教育法的検討(「教科化」に向かう「道徳」その超越的価値観の系譜を検証する―「宗教的情操」から「畏敬の念」へ
ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討
道徳教科化の教育法的問題点
討論)
自由研究(全国学力テストにおける特別支援教育の位置づけについての考察
近代日本における体罰禁止規定成立過程の再検討
子どもの権利論における主体の問題について
イギリスの教育政策における統制
小中一貫校(義務教育学校)の教育制度論検討
新自由主義とM・フーコーの生政治―排除を含む評価と制裁によって生きることを管理するシステムとしての教育世界の出現
道徳の教科化とキリスト教系私立学校の苦悩
公立学校教員採用制度に関する教育法的検討―大分県教員採用取消処分取消請求訴訟を中心に)
資料解題(18歳選挙権と政治教育―教育の「政治的中立性」の批判的検討)
資料 教育法この1年
学会記事


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。