感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もしかして大人のADHDかも?と思ったら読む本

著者名 増田剛己/著 桜井公子/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.5
請求記号 4937/02272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132085784一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 熱田2231920253一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230639439一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02272/
書名 もしかして大人のADHDかも?と思ったら読む本
著者名 増田剛己/著   桜井公子/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-81059-1
分類 49373
一般件名 注意欠陥多動性障害-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 「生きづらい」のは性格のせいではなく、ADHD(注意欠陥多動性障害)だからかも…。大人になってからADHDの診断を受けた著者が、自らの学生時代、仕事、結婚生活を綴る。ADHDセルフチェックリスト付き。
タイトルコード 1001310014914

要旨 治療法の有用性を判断する上で、医療における統計学の知識は必要不可欠となった。本書は、EBMを実践し、臨床医学研究をデザインするにあたり、考え方の基本となる統計学の基礎をていねいに解説。ツールには医師の間で安定的に利用されているRを採用。医療現場に携わる著者がRを使って“最新の知見”を詳細に解説する。
目次 第1章 診断と医学統計
第2章 医療データの見方とまとめ方
第3章 検定と分散分析
第4章 相関と回帰
第5章 生存分析
第6章 重回帰分析
第7章 多重ロジスティック回帰分析
第8章 比例ハザード分析
第9章 臨床決断
著者情報 森實 敏夫
 1949年愛媛県に生まれる。1973年慶應義塾大学医学部卒業。1977年慶應義塾大学医学部大学院(内科学専攻)修了。1977年慶應義塾大学医学部内科特別研究員。1978年都立大久保病院内科医員。1980年慶應義塾大学医学部内科助手。1980年10月スウェーデン・ルンド大学留学。1983年11月慶應義塾大学医学部内科助手。1986年慶應義塾大学医学部内科専任講師、その後、神奈川歯科大学内科教授(1991年〜2009年)、神奈川歯科大学附属横浜研修センター・横浜クリニックセンター長(2005年〜2009年)、神奈川歯科大学副学長(2008年〜2009年)、国際医療福祉大学・塩谷病院内科教授・副院長(2010年〜2012年)を経て、現在公益財団法人日本医療機能評価機構客員研究主幹(2012年〜)、公益財団法人日本医療機能評価機EBM普及啓発部会長、Journal of Gastroenterology統計コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。