感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花森安治の編集室 「暮しの手帖」ですごした日々  (文春文庫)

著者名 唐澤平吉/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.4
請求記号 2891/03845/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032113148一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530725375一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03845/
書名 花森安治の編集室 「暮しの手帖」ですごした日々  (文春文庫)
著者名 唐澤平吉/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.4
ページ数 281p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 か69-1
ISBN 978-4-16-790602-3
分類 2891
一般件名 暮しの手帖(雑誌)
個人件名 花森安治
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後日本を代表する雑誌「暮しの手帖」編集長は、極め付きの頑固者だった。商品テストの発明、斬新なデザイン感覚、自在な文章術。往年の編集部員が内側から語る、花森安治の伝説と素顔。
タイトルコード 1001610003821

要旨 「文章は話すように書け」「人の身になって考えろ」「編集者にとって字はいのち」「写真をうまくとるためには、映画を見ろ」「唐澤クン、負け犬になるな!」―伝説の編集者・花森安治はきわめつきの頑固でワンマン、そして自由でしなやかな精神をもつ、天才肌の職人だった。誰よりも怒られた「暮しの手帖」元編集部員がつづる回想。
目次 職人とよばれた天才ジャーナリスト
花森さんとの出会い
どぶねずみ色だっていい
弟子になるのもラクじゃない
暮しの手帖社の常識
わたしの商品テスト入門
負け犬になるな
お当番さんにあけくれる一日
研究室のみそ汁
三つのしごと〔ほか〕
著者情報 唐澤 平吉
 1948年、名古屋に生まれ丹波で育つ。関西大学文学部卒業。72年より、「暮しの手帖」編集部に8年間在職。退職後は冬山でリフト番、寺男などをする。その後、東洋医学専門誌、健康広報紙の編集に携わり、また医薬広告代理店にも勤務する。現在は信州伊那谷で無農薬野菜づくりに汗をながしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。