感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

贈与とふるまいの人類学 トンガ王国の<経済>実践

著者名 比嘉夏子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2016.3
請求記号 3827/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236881405一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3827/00034/
書名 贈与とふるまいの人類学 トンガ王国の<経済>実践
著者名 比嘉夏子/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2016.3
ページ数 5,239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8140-0024-1
分類 38275
一般件名 トンガ   贈り物
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統と近代が混交するなかで、社会関係を動かす「ふるまい」は、いかに実践されるか。オセアニアの島嶼国、トンガ王国の村落における「ふるまい」と「贈与」の民族誌。
書誌・年譜・年表 文献:p229〜235
タイトルコード 1001610003689

要旨 伝統と近代が混交するなかで社会関係を動かす「ふるまい」はいかに実践されるか。贈与とは、単にモノを与えることではない。モノとその場の状況に即した「ふるまい」とが組みあわさってこそ、贈与が立ちあがる。トンガの人びとは日々さまざまに「ふるまい」ながら、互いにそれを注視し、関係を維持する。詳細なフィールドワークに基づいて、「モノ」と「ふるまい」の絡み合いが駆動する社会経済を描きだす。
目次 第1章 “ふるまい”としての“贈与”
第2章 トンガの生活世界
第3章 モノを“ふるまう”―手放すことの意義
第4章 貨幣を“ふるまう”―宗教贈与の盛大さ
第5章 踊りと共に“ふるまう”―貨幣と身体
第6章 道化として“ふるまう”―笑いの創出
第7章 所有という“ふるまい”の困難さ
第8章 “ふるまい”とそれを覆う認知環境
第9章 “ふるまい”に満ちた社会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。