感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失われるのは、ぼくらのほうだ 自然・沈黙・他者  (エコクリティシズム・コレクション)

著者名 野田研一/著
出版者 水声社
出版年月 2016.3
請求記号 902/00426/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236878963一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自然(文学上) 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00426/
書名 失われるのは、ぼくらのほうだ 自然・沈黙・他者  (エコクリティシズム・コレクション)
著者名 野田研一/著
出版者 水声社
出版年月 2016.3
ページ数 377p
大きさ 20cm
シリーズ名 エコクリティシズム・コレクション
ISBN 978-4-8010-0140-4
分類 90209
一般件名 自然(文学上)   環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、文学が環境問題に向かおうとするのか。エコクリティシズムの視点から「砂の楽園」「もののけ姫」「東京漂流」などをとりあげ、<自然/他者>と<自己>とのあり方を多面的に考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p343〜358
タイトルコード 1001610001360

要旨 エコクリティシズムの視点から『自然』、『ウォールデン』、『砂の楽園』、『もののけ姫』、『東京漂流』、『椿の海の記』などをとりあげ、“自然/他者”と“自己”とのあり方を多面的に考察する。
目次 自然という他者―声と主体のゆくえ
第1部 失われるのは、ぼくらのほうだ(世界は残る…失われるのは、ぼくらのほうだ―“いま/ここ”の詩学へ
“風景以前”の発見、もしくは「人間化」と「世界化」
都市とウィルダネス―ボーダーランドとしての郊外
『もののけ姫』と野生の“言語”―自然観の他者論的転回)
第2部 自然というテクスト(自然のテクスト化と脱テクスト化―ネイチャーライティング史の一面
“風景”としてのネイチャーライティング
エマソン的“視”の問題―『自然』(一八三六年)再読
コンコードを“旅”するソロー―移動のレトリック
いま/ここの不在―発見の物語としての『ウォールデン』)
第3部 交感と世界化(遭遇、交感、そして対話―世界/自然とのコミュニケーションをめぐって
山犬をめぐる冒険―藤原新也における野性の表象
自然/野生の詩学―星野道夫+藤原新也
環境コミュニケーション論・覚書―交感と世界化
風景の問題圏)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。