感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俗都市化 ありふれた景観グローバルな場所

著者名 フランセスク・ムニョス/著 竹中克行/訳 笹野益生/訳
出版者 昭和堂
出版年月 2013.12
請求記号 290/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236349387一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00296/
書名 俗都市化 ありふれた景観グローバルな場所
著者名 フランセスク・ムニョス/著   竹中克行/訳   笹野益生/訳
出版者 昭和堂
出版年月 2013.12
ページ数 258,37p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-1340-7
原書名 Urbanalización
分類 290173
一般件名 都市地理   グローバリゼーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p24〜37
内容紹介 異なった場所でも反復・複製可能な、地域の平俗な都市化というべき俗都市化。その過程を経験した4つの事例から、都市の転換を進めるプロジェクトや計画がいかにして俗都市化を特徴づけるのかを探る。
タイトルコード 1001310098419

要旨 山川捨松―後の陸軍卿大山巌夫人、「鹿鳴館の花」。津田うめ(梅子)―女子英学塾(現在の津田塾大学)を創立。永井繁(瓜生繁子)―女子高等師範学校および東京音楽学校(後の東京芸術大学音楽学部)教員。明治四年、三人の少女が岩倉使節団とともに太平洋を渡った。日本初の官費女子留学生として、実に十年間をアメリカで過ごす。女子としては誰も経験したことのない留学生活、帰国後の周囲との軋轢、西洋文化を知ってしまったがゆえの暗中模索、やがて成し遂げるそれぞれの仕事…ふたつの国で「異邦人」としてもがき、成長した女性たちそれぞれの濃密な三十年間を描く。
目次 第1部(一八七一年十一月九日
侍の娘
龍の年の戦
“ほんのわずかのパン種”
“実務を視察する者たちの遠征隊”)
第2部(“気になる客人たち”
家族を求めて
アメリカ人として育つ
ヴァッサー大学にて
“祖国”への旅)
第3部(ふたつの結婚
ひとりで生きていく
アリス、東京に来る
前進と後退
女子英学塾
晩年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。