蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランス文学研究文献要覧 第2巻 1945〜1978(戦後編) (20世紀文献要覧大系)
|
著者名 |
杉捷夫/等編
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1981. |
請求記号 |
N950/00215/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110854601 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N950/00215/2 |
書名 |
フランス文学研究文献要覧 第2巻 1945〜1978(戦後編) (20世紀文献要覧大系) |
著者名 |
杉捷夫/等編
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1981. |
ページ数 |
930p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
20世紀文献要覧大系 |
シリーズ巻次 |
11 |
ISBN |
4-8169-0042-X |
一般注記 |
内容:作家・作品 A〜F |
分類 |
9502
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210103805 |
要旨 |
戦後警察庁のキャリア二期生として日本のインテリジェンスをつくりあげた著者が初めて明かすスパイたちの素顔。「佐々メモ」最後の未公開部分! |
目次 |
はじめに 私とスパイたちとの関わりを書く 第1章 父弘雄とスパイゾルゲはいかに関係したか 第2章 スパイ・キャッチャーだった私 第3章 日本の外事警察を創る 第4章 彼は二重スパイだったのか? 第5章 ハニー・トラップの実際 第6章 私を通りすぎた「スパイ本」たち おわりに 一九六三年の危惧 |
著者情報 |
佐々 淳行 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。「東大安田講堂事件」「連合赤軍あさま山荘事件」等に警備幕僚長として危機管理に携わる。86年より初代内閣安全保障室長をつとめ、89年昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。2000年、第四八回菊池寛賞を受賞。2001年、勲二等旭日重光章受章。著書に『東大落城』(文藝春秋読者賞受賞、文春文庫)等がある。文筆、講演、テレビ出演と幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ