感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

登山者のための最新気象学

著者名 飯田睦治郎/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 1999.11
請求記号 451/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931467357一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00084/
書名 登山者のための最新気象学
著者名 飯田睦治郎/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 1999.11
ページ数 318p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-21002-2
分類 4512
一般件名 山岳気象   登山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819047316

要旨 地上の風景や地形、自然の造形物は、長い時間をかけた自然現象の現われ。過去の「事件」や自然物から学べば、謎が解けていく。近年、地震や火山活動が活発化する日本列島。大地変動の時代に突入したいまこそ、地球科学の知識を能動的に身につけよう!
目次 第1章 身近に学ぶ地球科学―地球科学は生活と結びついている
第2章 ミクロな地球科学―地球のかけらのディテールを調べる方法
第3章 マクロな地球科学―テクトニクス的視点からの観察や考え方
第4章 痕跡を追う地球科学―過去の環境を調べる手がかり
第5章 事件を探る地球科学―地球史に残る大事件の背景
第6章 天体を探る地球科学―私たちがいる太陽系の起源
第7章 人間社会と地球科学―地球科学と社会との関わり
著者情報 鎌田 浩毅
 1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学。テレビ・ラジオで科学を明快に解説する「科学の伝道師」。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西本 昌司
 1966年広島県生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒。同大学大学院博士課程地球科学研究科中退。博士(理学、名古屋大学)。専門は岩石学、地質学、博物館教育。名古屋市科学館主任学芸員。名古屋大学博物館研究協力者、愛知大学非常勤講師、NPO法人日本サイエンスサービス理事、その他各種委員を兼務。地球科学の振興に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。