感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A自治体のための空家対策ハンドブック

著者名 西口元/共著 秋山一弘/共著 帖佐直美/共著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2016.3
請求記号 3653/00662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236869582一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36531

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00662/
書名 Q&A自治体のための空家対策ハンドブック
著者名 西口元/共著   秋山一弘/共著   帖佐直美/共著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2016.3
ページ数 16,267p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-324-09939-1
分類 36531
一般件名 空家等対策特別措置法
書誌種別 一般和書
内容紹介 地方自治実務に詳しい研究者や地方自治体に勤務する弁護士等が、「空家等対策の推進に関する特別措置法」の経緯と課題を説明し、地方自治体が直面する空家対策問題をQ&A方式で分かりやすく解説する。
タイトルコード 1001510117368

要旨 自治体の顧問・任期付弁護士らが執筆した「空家特措法」Q&A!
目次 第1章 総論(空家特措法の経緯
空家特措法の課題)
第2章 空家等対策に関するQ&A(空家特措法Q&A((目的)関係
(定義)関係 ほか)
空家等対策をめぐる法律相談(公務執行妨害罪
住居侵入罪 ほか))
第3章 資料(空家等対策の推進に関する特別措置法
空家等対策の推進に関する特別措置法施行規則 ほか)
著者情報 西口 元
 早稲田大学大学院法務研究科教授。早稲田大学大学院法学研究科(博士課程・民事訴訟法)単位取得退学。裁判官任官後、検事(行政訴訟等担当)に転官し、人事院在外研究員(アメリカ)を経て、裁判官に再任官。以後、東京高裁判事、東京地裁判事等を歴任ののち、平成25年弁護士登録(千葉県弁護士会)、同年から現職。佐倉市法律顧問をはじめ地方自治体の各種委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 一弘
 弁護士。平成17年弁護士登録(第二東京弁護士会)。平成22年4月から平成25年3月まで町田市総務部法制課法務担当課長(特定任期付職員)として、庁内の行政法律相談、訴訟、行政不服審査などを担当。日本弁護士連合会法律サービス展開本部自治体等連携センター委員(平成24年〜)。第二東京弁護士会行政連携センター部会副委員長(平成24年〜)。町田市特定空家等対策審議会委員をはじめ地方自治体の各種委員、研修講師などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
帖佐 直美
 流山市総務部総務課政策法務室長(議会事務局書記併任)。平成20年弁護士登録(東京弁護士会)。平成23年4月から現職(特定任期付職員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
霜垣 慎治
 沼田市総務部総務課文書法制系。平成24年最高裁判所司法研修所修了。群馬県沼田市役所に入庁後、同市総務部総務課、市民部税務課等を経て、現職。日本組織内弁護士協会(JILA)第4部会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。