感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

担当者の不安解消!マイナンバーの実務入門

著者名 水町雅子/著
出版者 労務行政
出版年月 2016.3
請求記号 3176/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236857678一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3176/00102/
書名 担当者の不安解消!マイナンバーの実務入門
著者名 水町雅子/著
出版者 労務行政
出版年月 2016.3
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8452-6273-1
一般注記 今すぐ使えるチェックリスト・取扱規程付き!
分類 3176
一般件名 共通番号法   企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業のマイナンバー担当者が、何に気を付けるべきなのか、何をすべきなのかがわかるように、マイナンバーの収集・保管・安全管理措置などを中心に重点的に解説する。今すぐ使えるチェックリスト・取扱規程付き。
タイトルコード 1001510117283

要旨 マイナンバー法を作った人が解説!今すぐ使えるチェックリスト・取扱規程付き!
目次 マイナンバーとは何なのか 何をすればよいのか
1 マイナンバーを取得する“取得”
2 マイナンバーを社内で取り扱う“利用”
3 マイナンバーを社外へ渡す“提供”
4 マイナンバーを安全に管理・廃棄する“管理・廃棄”
5 マイナンバーを社外に取り扱わせる“委託”
6 その他の取り扱う上で気を付けるべきポイント
取扱規程のサンプル
著者情報 水町 雅子
 弁護士・アプリケーションエンジニア。前個人情報保護委員会(当時、特定個人情報保護委員会)上席政策調査員。元内閣官房社会保障改革担当室参事官補佐。東京大学教養学部(相関社会科学)卒業後、現みずほ情報総研にてITシステム関連業務を行う。東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)を経て弁護士登録。西村あさひ法律事務所にてIT案件・企業法務案件に従事後、内閣官房社会保障改革担当室参事官補佐、現個人情報保護委員会上席政策調査員として番号制度立案を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。