感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句いまむかし みたび

著者名 坪内稔典/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.9
請求記号 9113/00636/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238162655一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00636/3
書名 俳句いまむかし みたび
著者名 坪内稔典/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2022.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-620-32751-8
分類 911304
一般件名 俳句-評釈   季語
書誌種別 一般和書
内容紹介 同じ季語の句の「いまの俳句」と「むかしの俳句」を並べて読みくらべる俳句読本。古典から現代までの名句・秀句・ゆかいな句400句を取り上げ、それぞれの味わいと楽しみ方を伝える。『毎日新聞』連載を書籍化。
タイトルコード 1002210047395

要旨 古墳の位置が葬られた人物を示す暗号であり、蘇我聖徳の名が『日本書紀』の暗号であった…今ベールを脱ぐ飛鳥の秘密!
目次 序章 「見える文字」と「見えない軸線」
第1章 疑問と仮説の提示
第2章 斑鳩と飛鳥を結ぶ軸線
第3章 飛鳥の軸線
第4章 難波京と飛鳥京
第5章 藤ノ木古墳の被葬者
終章 古墳の被葬者と仏教寺院の創建者
著者情報 野田 正治
 1947年静岡県富士市に生まれる。静岡県立富士高校を経て、1970年東京理科大学工学部建築学科卒業。東レ株式会社、雨宮建築設計事務所、丹下健三・都市・建築設計研究所を経て、1996年ナウ環境計画研究所を設立し現在に至る。1996年より東京理科大学工学部建築学科非常勤講師、工学院大学建築学科非常勤講師、芝浦工業大学建築工学科非常勤講師を各数年間務める。2004年目白大学社会学部社会情報学科特任教授となり現在に至る。1998年京都市主催国際設計コンクール「21世紀京都の未来」入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。