蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232565440 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N210-04/01174/ |
書名 |
民衆生活の日本史・木 |
著者名 |
林屋辰三郎/編集代表
|
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7842-0840-2 |
分類 |
21004
|
一般件名 |
日本-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410238662 |
目次 |
第1章 美しいまちをつくろう 第2章 プロジェクトのはじまり 第3章 将来目標像の設定 第4章 建物立面の修景計画 第5章 みちと広場の修景計画 第6章 公共・私的建築デザイン 第7章 広がりのまちづくり計画 第8章 景観まちづくりプロジェクトの実施効果 第9章 おわりにかえて |
著者情報 |
松本 直司 1950年埼玉県に生まれる。1974年東京工業大学工学部建築学科卒業。1979年同大学院理工学研究科建築学専攻博士課程修了(工学博士)。多摩美術大学助手、東京工業大学助手、信州大学講師・助教授、名古屋工業大学助教授・教授を経て、2003年より名古屋工業大学大学院教授。専門は建築計画学。この間、明治大学非常勤講師、名古屋大学非常勤講師、愛知産業大学非常勤講師、アメリカのカリフォルニア大学バークレイ校とイギリスのサリー大学で文部省在外研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 船曳 悦子 1976年大阪府に生まれる。1999年大阪産業大学工学部環境デザイン学科卒業。2003年神戸大学大学院総合人間科学研究科人間行動・表現学専攻博士前期課程修了。修士(学術)。2010年名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。大阪府立西野田工業高等学校工業デザイン科教諭、財団法人竹中大工道具館研究員、岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科助教を経て、2012年より大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬田 惠之 1951年埼玉県に生まれる。1975年東北大学工学部建築学科卒業。1977年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。1977年から2008年飛鳥建設株式会社(技術研究所等)。2008年10月から2009年10月名古屋工業大学技術部。2010年4月から2013年財団法人住宅保証機構技術管理部。2014年から一般財団法人住宅保証支援機構住宅保証研究所研究第二部主任研究員。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 美緒 1974年岐阜県に生まれる。1996年中部大学工学部建築学科卒業。名古屋工業大学社会開発工学科技官。2003年から同大学技術部技術職員。1級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アハメッド,マンソウリ 1971年アルジェリアに生まれる。1993年Engineer degree in Architecture,The Institute of Architecture of Biskra(Algeria)卒業。2001年Master degree in Environmental Architecture,Department of Architecture,Biskra University(Algeria)修了。1994年〜2002年Architect at the department of planning of Batha University(Algeria)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ