感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔咄抄録 徳川義直 同光友  (日本偉人言行資料) 慶勝公履歴附録

著者名 [近松茂矩/編述]
出版者 国史研究会
出版年月 1915
請求記号 #442/00032/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011167737旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #442/00032/4
書名 昔咄抄録 徳川義直 同光友  (日本偉人言行資料) 慶勝公履歴附録
著者名 [近松茂矩/編述]
出版者 国史研究会
出版年月 1915
ページ数 5,283p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本偉人言行資料
分類 28104
個人件名 徳川義直   徳川光友   徳川慶勝
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010104565

要旨 七十二歳にして「富嶽三十六景」をかいて江戸っ子の度肝をぬき、すべてのものを「絵」というわくのなかにうつしとろうとした北斎。アメリカの有名な雑誌は「この一千年間で、世界の人びとに影響をあたえた百人」の中に、日本人からただひとり、葛飾北斎を選びました。かれこそは、今、世界中の若者に愛されている、日本のマンガ文化の先駆けでもあったのです。
目次 1 絵かきになりたい
2 浮世絵師、誕生
3 町人よ、胸をはれ!
4 絵師のほこり
5 一歩もひかない
6 大きな絵、小さな絵
7 将軍とニワトリ
8 あらゆるものをえがく
9 富士にこめた思い
10 夏の野原を気晴らしに
著者情報 芝田 勝茂
 石川県羽咋市出身。著書は『真実の種、うその種』(小峰書店・日本児童文芸家協会賞)、『ふるさとは、夏』(福音館文庫・産経児童出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。